[お菓子]焼き重ね








個人的お菓子焼き重ねキロク。
2018年に焼菓子を想定してオーブンレンジを購入。
全然上手にならないけど、「何かつくりたい~」とNEXT OKASHIを妄想( Д ) クワッッ!!!
失敗も多いけど楽しいOKASHI LIFE

関連記事
[雑記]暮れにオーブンレンジを買いました
昔、焼き菓子にハマっていたころのレシピ本をまた手に入れた!
[cafe]焼き菓子バイブル
2024.10.3 アップの巻
焼き重ねましたー☆
先日思い立って、めちゃ簡単なビニール袋で作るなでしこクッキーを焼きました。
甘いものが食べたかったけど、何もなくてえいやー。

上は私なりにうまくいったなでしこクッキー。
同じはずが、、、久々に作ったら、ただの丸いクッキーに ↑ ↑
自分で食べると太るから、、と控えているお菓子作り。
うまくいかない出来だとリベンジしたくなります(*'▽`)
焼き重ねましたー☆
めっちゃ久しぶりです。


以前からチョコマーブル模様の焼チーズケーキを作りたくてやっとトライしました。
こちらのレシピを参考にさせていただきました。(動画あり)
https://www.kurashiru.com/recipe_cards/885f4c34-8313-471a-a79e-625e8a91b9b3
チーズケーキの手順はカンタン&失敗なしなので、少しマーブル手順が入るだけでしたー
焼き上がって、ひと晩冷蔵庫で寝かし、濃厚になった状態。
マーブル模様がもう少し散らばればよかったと思ったけど、カットしてみたらけっこうかわいい感じ。
レシピは底取れ式の丸型だけれど、角形にしてスティックに。
久々にお菓子作りをしたので、手際が悪い(''◇'')ゞ
レシピを見て、チョコ生地の分量がけっこう多いなーと思ったら、わりと甘めのチーズケーキになった。
通常のチーズケーキの酸味が少なくて甘い感じ。
ビジュアル重視でカットを少し食べるのがよいかも。
(2023.12.6)

(参考にさせていただいたレシピ)
https://cookpad.com/recipe/2703117
久々の焼き菓子。半年ぶりでした(>_<)
簡単レシピのアーモンドプードルケーキにしました。
一見成功したかのような断面。
レシピが「溶かしバターを後から加える」方式。
以前もバターの一部が分離したことがあって、しっかりめに混ぜたつもりが…


(左)乳化が完全でなかったようで分離してバターと砂糖の塊が(;'∀')
(右)補正加工 笑
一部が混ざってなくてもしっとり、甘さも十分。
甘さ控えめなら、分量の砂糖90g→60gくらいでOK(実際75gで作った)
バターを最後に加えると粉を入れた後にグルグルするのを躊躇する。
アーモンドの香りたっぷりの美味しいケーキなので、リベンジしたい(*'▽`)
(2023.1.21)
焼き重ねましたー☆

ずいぶん間が空いて作りました。
抹茶のショートブレッド
富澤商店さんのレシピを参考にさせていただきました。
https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20210611213824
久々だと億劫になるし、何を作ろうか迷い、いざとなったら材料が足りなかったり。
ショートブレッドは売ってるものほど固くないけど、サクサク系。
焼き上がりは触れないほどホロホロ。冷やすと固まります。
レシピは丸い筒型をカットする方式でしたが、丸いのと四角くて穴ありと2種類にしました。
しっとり系のクッキーじゃないので、焼き時間にそんなに神経質にならなくてもホロホロにできる感じです。
レシピにあった抹茶は大さじ1だったのに3倍くらい入れちゃった。
(濃くて美味しくなるより、苦くなった(''◇'')ゞ)
(2022.7.15)

抹茶シフォン
(参考にさせていただいたレシピ)「深い緑が綺麗!抹茶シフォンケーキ」
https://delishkitchen.tv/recipes/192249201269146751
キレイに焼けました!型から外す時に少し失敗。
高さはあまり出なかったけど、ふかふかモチモチで美味しかったー♡

(生クリームが少ししかなかった‥‥からの溶ける、溶ける)
抹茶シフォンのレシピをいろいろ眺めていました。
まっちゃえもんさんのスタバシフォン風レシピ動画を見て少しデコ。
後付け、材料も足りなかったのにむりくり。
普段シフォンはデコなしでシンプルに食べるほう。でも、抹茶シフォンは生クリームデコgood!
苦味とマッチしておいしい。
(参考にさせていただいたレシピ動画)
スタバ風シフォンケーキの作り方

スタバ!
やっぱ、抹茶と白(生クリーム)の色合いもキレイ(*'▽')
次回、ちゃんと準備して、スタバ風抹茶シフォンにしてみたい(≧▽≦)
シフォン連敗からの今回(強力粉入り弾力のあるタイプは成功)
薄力粉だけのシフォンは”失敗”のトラウマがあった(''◇'')ゞ ホッとしました~
私の場合は「卵液の乳化」と「卵液とメレンゲをしっかり合わせる」に特に注意です。
混ぜすぎるのが怖いの、さっくり混ぜるが混ぜ足りなかったのー
おまけ。

今の時期安くなった苺でイチゴゼリー
一応3層。白はミルクゼリーではなく、とろとろ杏仁豆腐。
杏仁量をもっと増やして白多めのはずだったが。
ちゃんと固まってから次を入れないと透明じゃなくなる?
赤と白も良いねー
(2022.5.5)
やっぱ、抹茶と白(生クリーム)の色合いもキレイ(*'▽')
次回、ちゃんと準備して、スタバ風抹茶シフォンにしてみたい(≧▽≦)
シフォン連敗からの今回(強力粉入り弾力のあるタイプは成功)
薄力粉だけのシフォンは”失敗”のトラウマがあった(''◇'')ゞ ホッとしました~
私の場合は「卵液の乳化」と「卵液とメレンゲをしっかり合わせる」に特に注意です。
混ぜすぎるのが怖いの、さっくり混ぜるが混ぜ足りなかったのー
おまけ。

今の時期安くなった苺でイチゴゼリー
一応3層。白はミルクゼリーではなく、とろとろ杏仁豆腐。
杏仁量をもっと増やして白多めのはずだったが。
ちゃんと固まってから次を入れないと透明じゃなくなる?
赤と白も良いねー
(2022.5.5)
リピリピしましたー♪


・抹茶マーブルパウンド
・あんから濃い水ようかん
リピリピはめちゃお気に入りか材料を使い切りたいとき★
★抹茶マーブルパウンド編
![]() |
|
抹茶マーブルパウンド④回目 ヨーグルトを入れた「しっとり抹茶パウンドケーキ」(右)の予定が・・ BPを切らしていた('◇')ゞ 「シュガーバッター別立て法」ベーキングパウダーなしのパウンドにすることに。 レシピの牛乳はなかったので大さじ2のヨーグルトで代用。 砂糖は半分くらい、ホワイトチョコはなし。 「ホワイトチョコと抹茶のマーブルパウンド」 https://www.eiyoshi-syokudo.shop/entry/20210604/1622799900 BPなしでふんわりだし、ヨーグルトが良かったのか、さらにしっとりふっくらで生地がめちゃおいしくできた。 個人的に抹茶のマーブルは上がる↑ (2022.4.24) |
|
![]() |
|
右)「ホワイトチョコと抹茶のマーブルパウンド」(プレゼント用)②回目 左)「ホワイトチョコと抹茶のマーブルパウンド」③回目 参考にさせていただいたレシピ(同上) 抹茶のお菓子て、抹茶パウダーを想定しているのでしょうか。 今回はお稽古用のお抹茶。調整しないで、レシピの分量を入れたら、濃いーー はじめは”失敗したー”と思ったけど、少し苦くて濃い抹茶が美味しかった。 BPなしでも高さが出るはずだが、イマイチ。 (2022.2.21) |
|
![]() |
![]() |
「抹茶とホワイトチョコのマーブルパウンド」①回目 レシピは同上を参考にさせていただきました。「シュガーバッター別立て法」という、卵を別々泡立てて、後から一緒にする方法。ベーキングパウダーを使わず。ふわふわになったー。明日になればしっとりしてそう。栄養士の先生のレシピ。 お手本は焼き上がりのプレーンな部分が多くて、色味的に洒落てます。 マーブルがきれいに出れば、プレゼントとかにもよさそう(*'▽') 抹茶とホワイトチョコ(≧▽≦)美味しいにきまってるよーー♪ (2021.11.23) |
★「あん」から水ようかん編
![]() |
![]() |
《濃いあんから水ようかん③回目》 年末以来、久々に。生あんちゃん、冷凍庫で長いことごめんなさい。 出来上がりのあんこ量が少なかったので、ミニ水ようかんになった。 みずみずしい(固すぎない)のに、濃いあんこでおいしくできましたー(*'▽') こちらのレシピを参考にさせていただきました。 材料4つで簡単!基本的な「水羊羹」の作り方♪ https://macaro-ni.jp/57001#heading-491011 生あんを練ってあんこにする場合だと、あんこの固さや甘さが自在なため、返ってレシピとの加減が難しいです。たとえばほど良い寒天と水の量が載っていたら、あんこの量を1.5倍にして濃くするとか。固くならない程度の寒天量に、濃いあんこにする感じ? (2022.4.24) |
|
![]() |
《濃いあんから水ようかん②回目》 |
濃ゆいー、あんこが濃い(≧▽≦) あんこが大好きなので手間をかけても自分好みになるなら。。 水ようかんのさっぱり感より、ずっしり濃厚タイプを目指してました。 <1回目が薄い味になり(一般的な水ようかんに近い)リベンジした2回目。 (2022.1.10) |
|
![]() |
《あんから水ようかん①回目》 |
上品な甘さだけど「寒天感」がけっこうある。あんこが前面に出てない 冷凍生あんに砂糖を入れて練ってあんこを。分量の加減が難しく自分的にイマイチ。 「生あん」はネット通販で探して購入。 あんこ職人キノアンさん https://www.rakuten.ne.jp/gold/ankokinoshita/ 水ようかんの作り方を参考にさせていただきました(和菓子の早稲田屋さん) http://waseda-ya.com/original40.html 宇都宮に住んでいたころ、バスの中から見えた「製餡所」の文字。 冷凍生あん(無糖)を購入してみた(無類のあんこ好き) 「こしあん」で水ようかんにしたり、「つぶあん」でおしるこにしたり。 (2022.1.10) |
|
![]() |
☆副産物「あんこパイ」 キノアンさんの生こしあん1キロは4袋に小分け。あんこを練り、水ようかんとあんこパイに。 あんこ入れすぎだから(≧▽≦)プルミエ(源氏パイ形)が変形しとるやん。(2022.1.16) |
★チョコとくるみの全粒粉入りクッキー編
![]() |
![]() |
かつてのライフワーク(笑 チョコCC 久々に! 同じレシピに毎回お世話になっています。 https://cookpad.com/recipe/1716834 最近、お菓子の味よりも出来映えや食感ばかり気にしていたなー お菓子は食感も大事だけど、家で食べるなら味がよければとも言えそう? でも、ちゃんとした形になっているどうかが「達成感」につながる。 クッキーよりも膨らむケーキ系のほうが達成感があるように(私の場合)。 このチョコとクルミ(ナッツ)のアメリカンクッキーは粉の半分が全粒粉のレシピ。 全粒粉やらクルミやらを使いたくて。 クルミもアーモンドもあるだけ全部使い切って、すっきり(*'▽') 以前は混ぜて焼くだけの簡単レシピをご提供いただいているのに四苦八苦(/・ω・)/ 広々とできるよう準備は大事ね。味は・・ザックザクで美味しい(゜∇゜*)ウンウン (2022.4.3) |
|
⑥回目 「チョコとくるみの全粒粉入りクッキー♪」ザックザク クッキーは手間がかかるような気がして遠のいていた。案外手際よく。鈍くさい私も回を重ねれば!!(参考にさせていただいたレシピサイトは同一です) アーモンドプードルとダイスを両方入れた(粉は調整) ナッツが多い分、ザクザク感増す。 (2020.?) |
|
![]() |
![]() |
④回目 「アメリカンクッキー(チョコとくるみ)」ザックザク! この頃からいい感じのクッキーになる。 (2019.11. 5) |
③回目くらい ライフワーク(笑) (参考にさせていただいたレシピサイトは同一です) (2019.7.23) |
← 目標はコレ! チョコとくるみ SHOZO黒磯で購入 |
|
①回~ クッキー案外難しかった。 味・風味プラス食感や歯ごたえで、思うようなザクザク感が出なくて。 好みはアメリカンクッキーでもハードタイプ。 |
★濃厚焼チーズケーキ編
![]() |
![]() |
③回目「抹茶チーズケーキ」 濃厚焼チーズケーキのレシピを抹茶で。ひと晩寝かせてしっとり濃厚★ (参考にさせていただいたレシピ) https://macaro-ni.jp/85256 レシピと同じく底はオレオで。いつもはココナッツサブレ。 オレオ台はビジュアルは良いけど、冷蔵庫で冷やした後、カットするのに固かった。少し欠けてしまった。パウンドで購入したお抹茶がたくさんあって、以前から作ってみたかった「抹茶断面」に挑戦。 食べた感想。抹茶の香りと苦さは良いけど、”抹茶”が前面に、という感じでもない。チーズのクセは最強?抹茶をダイレクトに味わいたいならクッキーやパウンド、ムースなんかのほうが、より抹茶を感じるかも。チーズケーキとして普通に美味しいです。 (2022.3.23) |
|
![]() |
![]() |
②回目 濃厚焼チーズケーキ!やったー感 (参考にさせていただいたレシピ) https://cookpad.com/recipe/5559133 前回と別レシピ。 「焼チーズケーキ」って、分量もつくりかたもほぼ同じ。簡単。混ぜて焼くだけ。 成功率も髙し! チーズケーキのように丸いケーキは仕上がりのキレイさの決め手は「準備」 →次回から('◇')ゞ 私はほんとにバカ…生地を入れて焼く前に型ごとトントンしてしまい、、 「底にはバターで絡めたクッキー生地を敷いてた」「オーブンシート敷き方が雑でつなぎ目がヨボヨボ」ここをちゃんとしないと出来上がりがキレイにならない(;'∀') 丸い型って難しいね(/・ω・)/ 底に敷くクッキー生地はなくても可(カンタン)。砂糖は私的に40-50gくらいでOK. (2021.9.25) |
|
![]() |
|
①回目 コロナ渦でいとこから 「コロナでも頑張りなさい」と手作りのチーズケーキなどが届いた。 →私の意識は→「チーズケーキつくりたい!」こっちに。 (参考にさせていただいたレシピ) https://cookpad.com/recipe/6185866 100円ショップで金属製の丸い型を購入(15センチ、底取式)。18センチ型分量だったので、高さのあるケーキに( ;∀;)もう少し厚さ控えめのほうが重厚感出るか。 底に敷くビスケット(砕くやつ)やってみたら、カンタンなのに映える!砂糖は30%オフに。 →冷蔵庫で一晩冷やしたら、ぜんぜん違う!ベツモノか!?くらいにへんしーん。 もっちり重みのある濃厚チーズケーキに♪ カンタンだし、リピリピしたい(*'▽') (2020. 12. 6) |
焼き重ねましたー☆

久々に「なでしこクッキー」を焼きました(写真だとなでしこ感ナシ(''◇'')ゞ)
たかこさんのレシピを参考にさせていただいてます。
[インスタリンク]薄力粉+アーモンドパウダーで作るなでしこクッキーレシピ
https://www.instagram.com/p/CMTXWfpMkyV/?utm_source=ig_web_copy_link
いちごマーブルのパウンドケーキのとき購入した「いちごパウダー」をコーティングに使用。
ホワイトチョコ+いちごパウダー
粉砂糖+いちごパウダー
やっぱり長時間焼いたりして熱を加えなければ、きれいな色に♪
たかこさんのポリ袋でつくるレシピ、、ポリ袋を切らしていた
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
上等なフリーザーバッグを使ったら、ポリ袋のほうがずっと使い易い。
思い立ってお菓子を焼いたり、当たり前の日常がみんなにあってほしいですね。
(2022.3.9)
焼き重ねましたー☆


バナナブレッドを焼きましたー こんがりして”ブレッド感”漂います。
風花月兎でも書かせていただいているお料理研究家大川雅子さんのレシピです。
ブログ内 [cafe]APOC
レシピは ku:nelWeb版
完熟バナナを使ったこのレシピ。
私が作ると、バナナがべちょっとしてしまうことが多かった。今回はけっこういい感じ。
もう少しきめ細かくさらっと作るには”混ぜ混ぜ”がまだ足りないのか?
レシピはラムレーズン使用。なかったので少しだけチョコチップを投入。ラムレーズンのほうがいい香りでよかっただろうなー
トーストすると、まわりがカリカリして尚旨し。
(2022.2.27)
焼き重ねましたー☆

①「いちごマーブルパウンド」
あきらめません ((笑
いちごパウダー+食紅(添付の極小スプーン1杯)を入れてきれいな色が出ましたー
マーブル模様が偏っていてもいちご色に満足♪

焼き上がりからきれいな形に高さも出て気分も上がる。
★シュガーバッター共立て法(BPあり)
前回と同じレシピを参考にさせていただきました。
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1130000755/
今回は友人に荷物を送るときに一緒に焼き菓子を入れようと思ってほかにも焼きました。
「いちごマーブル」の失敗がトラウマになっていて…代替案で3つも。
② ③


②「ホワイトチョコと抹茶のマーブルパウンド」
上手に作れば、BPなしでも高さが出るのに、いちご(BPあり)と比較すると、あまり出なかった。
③シフォン(オレンジピール)
前回と同じHiromaruさんのレシピで作りました(YouTube)
https://youtu.be/x4gW_fkbQv4
シフォンは失敗というほどでもないけど、成功じゃない(-_-#)
(2022.2.21)
焼き重ねましたー☆

いちごのマーブルパウンドリベンジしてみましたが・・・ピンク色は惨敗。
★シュガーバッター共立て法(BPあり)


左)1回目に使ったいちごパウダー(製菓用)
右)2回目に使ったストロベリーパウダー
左は赤に近いパウダー。2回目のピンク色パウダーならもしかして?と思ったけど
やっぱ生クリームやホワイトチョコ等白いものに混ぜてトッピングに使うのが良いらしい。
むしろ、きれいな色に焼ける方法を知りたい。
ググった時に書いてあったのはオーブンである程度の時間熱を加えた場合
ストロベリーパウダーだけだと退色することが多い。
熱を加えてもきれいな色を出すのに食紅を少し混ぜると良いとあった。
味は前回も冷凍せずに完食してしまったくらい美味しいのに。
こんな風に生クリームに混ぜるとかなら絶大な効果が。
この投稿をInstagramで見る
A.R.IMuffinsさん(現在はNY在住)
(2022. 1. 30)
焼き重ねましたー☆
いちごのマーブルパウンド
★シュガーバッター共立て法(BPあり)
こちらのレシピを参考にさせていただきました。
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1130000755/
いちごパウダーを使いました。もう少しきれいな色が出るとよかったなー
消費のためにクリームチーズを入れた。砂糖90グラムのレシピ→65グラムに。
いちごパウダーの酸味が効いてさっぱりと美味しい
抹茶マーブルパウンドの時にいちごマーブルを見かけてめちゃかわいかったので、いちごパウダー買ってみた!
→ストロベリーパウダーに熱を加えた場合を調べてみた
・パウダーの種類によっても色の加減は異なるがきれいな色を出すのは難しい
・ストロベリーやブルーベリーなどのベリー系は含まれている成分から焼き菓子がうまく焼けないことがある
・生クリームの色を着色するなど熱を加えないならきれいな色が出る
桜パウダーもピンク色だけど、苺の酸味はまた美味しいのに。
(2022.1.23)
焼き重ねましたー☆

ジャーン。久々にシフォンケーキ成功。。
今年のはじめに失敗続きだった‥‥今年のうちにリベンジ!したかった♪
Hiromaruさんのレシピで作りました(YouTube)
https://youtu.be/x4gW_fkbQv4

強力粉も入れたプロ仕様のレシピ。
「強力粉」を入れると、ふんわりは同じだけどしっかりカタチが!(*'▽`)
シフォンもいろんなレシピがあるので
「絹のようになめらか」とか「とろけるしっとり」系は「薄力粉」のみ。
このほうが手作り感は増すと思う(失敗も多い)。
はじめてなので砂糖の量は既定どおりに。甘さ控えめレシピでした。
クリスマスイヴ★ひとりケーキ間に合ったよん。
今までのシフォン失敗の原因がわかりました。
私の場合は「乳化不足」(シフォン以外でもその傾向はあった…「分離」)。
カタチにならなかったのはケースはコレ。
膨らませるケーキはメレンゲばかりに気を取られて、
ペアの「卵液」(卵黄と砂糖、油)の乳化が不足していました。
(粉との混ぜ混ぜも。練らないと言いつつよく混ぜる)
(腕の力が弱いひとは特に)ハンドミキサーで白っぽくもったりするまで乳化させる。
強力粉を使うシフォン。弾力あり。手で食べるとふわふわ♪
メリクリ

12/24中に間に合わせようと、慌ててあげた写真。
デコと写真を落ち着いてやると、かなり映え感が違うような?
(2021.12.24)
【リベンジ前のシフォンのお悩み】
失敗3連発(;'∀')
![]() |
![]() |
2021 1回目 自立しない ふわふわしっとりだけど、、失敗。味はまあまあ。170℃20分/160℃15分 天板の上 |
![]() |
もはや カットするのも、みたい感じ。 |
2回目、無残ーーー ふわふわだけど、自立せず形になってない(ショック④ 予熱を190℃/焼温度は同じ 天板でなく網の上 |
![]() |
![]() |
3回目 実は大失敗。カット面空洞、固い。型の上部(底面)凹む ボロボロ(泣 予熱190℃ 180℃15分/170℃25分/網の上焼時間長め。かたい、風味失う |
シフォンの失敗何なに?
・トール型」(カフェみたいでカッコイイ形に)が元から難しい。
・焼上がりの生地に空洞ができる
・底上げ(焼いているときの底の部分が型からはずすと凹んでいる)
・シフォン型の真ん中の煙突部分に生地がちゃんとつかずに焼けてしまう
(真ん中の煙突がきれいな形にならず、はがれたり、穴があいたり)
・膨らまない
・しっかり自立しない 等々いろいろあって
卵黄生地の混ぜ具合とか(卵黄とオイルの乳化が焼きに大きく関係するらしい)
卵白メレンゲの泡立て具合
卵黄生地とメレンゲの合わせ方(泡はつぶさないように、しっかりすばやく、やさしく←!)
とか。
シフォンはシンプルな材料でお金もかからない。なかなか完璧にいかないのがえってハマるのかも。
シフォンというと、クリームを添えたりするのが好きなひともいるだろうけど私はそのままが好きw
生クリームはそんなに好きじゃない・・焼菓子はシンプルに限る。
実は「あまーい」のは苦手。(あんこは別)
(2021.1.26)
★2021焼き焼き
![]() |
![]() |
大晦日朝の焼きおさめチョコマフィン。 https://www.instagram.com/p/CAWpsulljJF/?utm_source=ig_web_copy_link なでしこクッキーなどお世話になっているたかこさんの「ビニール袋で作るレシピ」 を参考にさせていただきました。 ・シナモンアップルジャムとクリームチーズ(アーモンドスライス) ・チョコチョコチョコ(くるみ) ・いちごジャム(チョコチップ) (2021.12) |
|
![]() |
![]() |
「チョコバナナトレイベイク」 cottaさんのレシピを参考にさせていただきました。スクエア型で。 マフィンのつもりでパラフィン紙とかも買ってあったのだけど スクエア型だと、カットの大きさも自由なので大人数で分けるときは良いですね。 チョコバナナケーキを「しっとり」でググったもの。 レシピにはない表面に板チョコ(中にも入ってる)プラス。(2021.11.22) |
|
![]() |
![]() |
(左)SHOZOのアーモンドクッキーをイメージ。(食べたことはない) SHOZOのアーモンドクッキーは”塩け”のクッキーなこと忘れてた(;'∀') ほんのりモカ風味に焼きました。(参考にさせていただいたレシピ) https://cookpad.com/recipe/3111018 キューブ型は、いびつな形(;'∀') 私らしい。 広いところで同じ厚さに延ばさないと、均一したサイズにならない。丸いクッキーはハンドメイドの味。でも、キューブ型は揃っていたほうがカワイイ。。。味はおいしい(*'▽') (2021. 2. 15) |
【パウンドケーキのつくりかた比較】
お好みはどれ?3種類の作り方でパウンドケーキを比較・作り方」Cotta
https://www.cotta.jp/special/article/?p=4802
基本のパウンドケーキの作りかたにもいくつかあり、特徴が出る。
パウンドの高さや生地のきめ細やかさ、軽さ、ふわふわなどが変わってくる。(2021.11.23)
☆番外編(焼いてはいない)
![]() |
![]() ![]() |
「なんちゃってチョコムース」 成型が雑すぎてすみません・・(-_-#) 【超簡単】ヨーグルトとカルディの「チョコスプレッド」で作るレアチョコムース (参考にさせていただいたレシピ) https://rocketnews24.com/2021/09/25/1540520/ こちらはヨーグルトと混ぜて、ゼラチンで固めるだけ。生クリームも使いません。 不思議と酸味はあまり感じない。目分量で作ったら、ゼラチンが多かったー ぷるんなら、尚可! 人気のヌテラはヘーゼルナッツ風味でおいしいですが、こちらはビターチョコレート使用。右)最近買ったウィターズのビターチョコレート (2021.11.14) |
|
![]() |
![]() |
冷たいおやつ「きなこ和パフェ」 きなこ消費のためにいろいろ考えていて… 上から撮ってるのでアイスクリーム(きなこかけ)が多そうですが実はスプーン2杯だけ。ほぼ水ゼリー。 寒天の替わりに水ゼリーで。 ーこんな感じの層ですー 上 きなこと黒蜜 アイスクリームと冷凍しておいたスイートポテト ↑ 水ゼリー きなこと黒蜜 下 水ゼリー ゼラチン1袋を50gのお湯でふやかし、250gの水を入れ固めたものが水ゼラチン。 黒蜜はな黒糖に水を入れて煮詰めて作った。黒蜜があるからきなこは砂糖なし。 アイス入りはご褒美バージョン。ふだんは下の水ゼリーにきなこ(黒糖入り)のみ。 (2021.9.23) |
★アーモンドクッキー編
![]() |
|
「アーモンドクッキー」③回目(すべて同じレシピ) 久々につくったアーモンドクッキーは「抹茶とホワイトチョコのマーブルパウンド」と一緒にプレゼント。 極サクホロ*アーモンドクッキー https://cookpad.com/recipe/3111018焼き加減は”ちょうど良い”と思ったら焼き過ぎなので、一歩手前で(とのこと)。 「焼き過ぎない!」多少焼き過ぎ、17分→16分か16分半でよかった。サクホロ*には、あまり厚みがないほうが良いかと。 (2021.11.28) |
|
![]() |
![]() |
「アーモンドクッキー」②回目 以前作ったアーモンドクッキーをリピ☆ おいしいレシピです。ありがとうございます。 この前厚めにカットしてしまったので、今度は薄くして、それは良かった。だったら・・焼く時間短めじゃん?←そーいう頭は回らない。 少しだけ焼時間が長かったかなー。1-2分短めに焼いていれば、、(´ε` ) サクサクだけど、ホロホロ感が少し足りない。。初回のほうが成功した。 アイスボックスは工程があるから手間がかかるけど、出来上がりのビジュアルは達成感ある!おいしいしー(*'▽`) (2020. 11. 8) |
|
![]() |
|
「アーモンドクッキー」①回目 アーモンドプードルを使いたかったのでアーモンドクッキー。 ほんとはアーモンドスライスを入れるレシピでしたが、アーモンドダイスの残りで代用。 (参考にさせていただいたレシピサイト) おいしいレシピでしたー。リピしそう(*'▽') 今回はちゃんと丸い筒型のアイスボックスに挑戦。四角なら簡単そう。 厚さ1センチ弱とあったけど・・もう少し薄いほうがよかったなと(-_-#)途中で気づきなさーい。。でも、サクホロ(≧▽≦)めちゃうま!! (2020. 7. 28) |
この投稿をInstagramで見る
★台湾カステラ編
![]() |
|
michoumamaさまのレシピで「台湾カステラ」焼きましたー♪ ※「ファンなし」オーブン用のレシピとのこと。自分のはファンあり 前回上白糖50グラム→43グラムに。甘みの足りないカステラはあまり美味しくなかった。今回はレシピのとおりでgood! オーブンのなかではいい感じにふくらみ、少しだけ表面割れが発生という程度だったのに、みるみるうちにしぼんでゆくー、写真撮る間にてっぺんがシワシワに ![]() (2021. 6. 28) |
|
![]() |
![]() |
久々に「台湾カステラ」焼きましたー。上の↑インスタmichoumamaさまのレシピを参考にさせていただきました。強力粉が少し入って(しっかりめ)、バターが入って(風味)のレシピです。シュークリームのようなてっぺんに( ノД`)シクシク… 表面割れ (急にオーブン内の温度が上がってしまったり、生地の混ぜ方が足りない場合なりやすいそう)次回また挑戦。youtube動画もありがたいですが、インスタで3-4枚に分けてくださってると、工程が見やすいです。レシピも写メできて。ありがとうございます。 (2021.6.23) |
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
【たかこさん式】
-台湾カステラ-
12センチスクエア型で作るレシピ。思い立って作れる小さめ。
-なでしこクッキー-
takakoさん考案のオリジナルクッキー。
・ビニール袋でつくる
・配合からひび割れるのを逆手に「なでしこ」のように成型。
固めでサクサク、ザクザクでめちゃ美味しい。(≧▽≦)
いつもおいしそうなお菓子とレシピも公開いただき、ありがとうございます。
(2021. 5.9)
★なでしこクッキー編
![]() (2021.7.4) |
(2021.6.15) |
![]() (2021.5.23) |
![]() (2021.5.20) 「なでしこクッキー」修行は続く ↑ |
![]() |
|
「抹茶なでしこクッキー」と、「抹茶しっとりパウンド」抹茶づくし~♪ なでしこはたかこさんのレシピを参考にさせていただきました。 (インスタリンク) https://www.instagram.com/p/CM4emVnMhsn/?utm_source=ig_web_copy_link 「抹茶なでしこ」は、オイル使用。きれいな形にできれば”抹茶なでしこさん”めちゃかわ♪「抹茶のパウンド」はヨーグルトが入ってしっとりもちもち系。小豆と抹茶はベストカップル~★ (参考にさせていただいたレシピサイト) https://cookpad.com/recipe/2211189 (2021. 5.16) |
|
![]() |
|
はじめてでヒドイ出来( ;∀;) 左:台湾カステラ、右:なでしこクッキー(正視に堪えない)(2021. 5.9) |
★アーモンドプードルケーキ編
![]() |
![]() |
「アーモンドプードルケーキ」③回目(すべて同じレシピ) 久々。日曜の夜22時頃思い立っても可能な・・アーモンドプードルケーキ。 (参考にさせていただいたレシピ) https://cookpad.com/recipe/2703117 翌朝カットしてみたら、、失敗してた('◇')ゞ全体的にはふわふわしっとり。But、(真ん中部分)バターの分離。。最後に溶かしバターを加えるレシピでどこかが失敗してる。溶かしバターのほうが簡単そうだけど、そうでもない。 →あとで考えると「まぜまぜ不足」か? (2021. 4. 5) |
|
![]() |
|
「アーモンドプードルケーキ」②回目 安定の焼き上がり♪2/3に分量で。小さいケーキ★しっとりふわふわ美味しい。 粉砂糖が見つからず、代わりにアーモンドスライスを。ミニケーキでシンプルだから、食後のデザート盛り合わせに合いそう。アイスやほかのミニケーキと一緒にちょこっと。 (2021. 1. 7) |
|
![]() |
![]() |
「アーモンドプードルケーキ」①回目 アーモンドプードルが余っていたので、これを作ろうと決めていました。 すこーし分離してしまった。卵かな。雑↓ アーモンドプードル好きにはたまらない、シンプルでしっとりなケーキ。作り方もカンタン♪測って混ぜて焼くだけ。 (2020. 11. 16) |
【きな粉ホロホロクッキー】
別でアップされたケールクラッカーと作り方は同じということで
そちらにビデオがあるんだけど、KSさま手際が良いですねー。
https://www.instagram.com/p/CERZgdFlMVr/?utm_source=ig_web_copy_link
きな粉たっぷり和のお菓子レシピをありがとうございます。
(2020. 10. 17)
★きなこスノーボール編
![]() |
![]() |
「きなこのスノーボール」③回目 (すべて同じレシピ) きな粉ボールとコーヒーボールの二色。ココアのほうが良かったー。 (参考にさせていただいたレシピ) https://cookpad.com/recipe/2152099 今回植物油を減らして、代用(つなぎ)に牛乳を入れてみた。やっぱ適量は必要なのね。さくほろ感なしに(-_-#) (2021. 1. 3) |
「きなこのスノーボール」②回目 きな粉のスノーボールアゲイン。このきな粉スノーボールならいつでも作れる! 年末年始のちょっとしたお茶の友に。 材料2倍にして、市販の黒ごま黒糖黒豆きなこを一部加える。黒糖と甜菜糖を混ぜて分量より少し減らし、ハチミツを入れた。 (2020. 12. 30) |
![]() |
|
「きなこのスノーボール」①回目 思い立ったらすぐ作れる簡単レシピをありがとうございます。 計る(ボウルに重ね入れる)→混ぜ混ぜ→焼く きな粉のレシピを探していましたがgoodです(≧▽≦) スノーボールだと、きな粉の粉っぽさとか気にならない。さくほろというより、サクカリっぽいけど、旨し(*'▽') (2020. 12. 21) |
|
「きな粉ホロホロクッキー♪」KSさまのレシピ 甘みが少したりなかったかもと、きな粉+黒糖をぱらぱらかけました(''◇'')ゞ レシピでは0.7センチくらい厚さ。厚さバラバラ、カットサイズも大き過ぎ(;'∀') 常に大きすぎ(-_-;)きな粉と黒糖の香りとホロホロ感で美味しいです。 きなこねじりやきなこ棒に近いかも。カンタンだし、美味しい(≧▽≦) 初心にかえり? 工藤静香さんのレシピです。クッキーはソフト系がお好きなのでは?と思いました。 |
★おまけ
混ぜるだけ―の杏仁豆腐とか フローズンヨーグルトとか作って おやつはおうち完結目指してます (2020. 7. 23) |
★2020焼き焼き
カンタン♪「クリームチーズアップルパイ」 ・甘みを加えたりんごとチーズ ・あんバターパイ (参考にさせていただいたレシピサイト) https://cookpad.com/recipe/5297637 冷凍庫の奥に眠ったパイシートがやっと日の目を見た。冷凍パイシートを伸ばさずに作るレシピ。パイの見た目。見るからにおいしそうなパイって、オーブンが違う?なかなか自分ではそんな風にならない(そもそもパイシートじゃないのかも?) (2020. 9. 27) |
|
「チョコとくるみの全粒粉入りクッキー♪」でまとめ | |
これも焼菓子なんだろうかー? しかもミックス使用。盛り方・・凹 パンケーキ 一気焼き! APOCパンケーキMIX「バターミルク」 6枚~10枚焼ける.ほんのり甘みの大人パンケーキ。基本はホイップクリームやバターシロップで。 |
|
お店でいただくと、こんな感じ(*'▽') 旨い(≧▽≦) ホイップと食事系。組み合わせいろいろ。青山骨董通り/パンケーキハウスAPOChttp://www.sasser.ac/apoc/index.html |
|
2020. 6. 11 「ヨーグルトレモンケーキ」②回目 (参考にさせていただいたレシピサイト) https://cookpad.com/recipe/4692550 砂糖:80グラム→70グラム※60グラムでも ヨーグルト:50グラム→少なめ&牛乳 レモン汁:大さじ2→大さじ1.5 ヨーグルトとレモンの量は好みで加減。ふんわりしっとり。 |
2020. 5. 28 「しっとり抹茶パウンドケーキ」 (参考にさせていただいたレシピサイト) https://cookpad.com/recipe/2211189 かなりしっとりもっちりでおいしい 抹茶パウダーの入れ方を間違えたかも |
![]() |
|
2020. 5. 18「ヨーグルトレモンケーキ」 レモンさえあれば、普通の材料でベーキングパウダーも入れない。しっとり爽やか、レモンの香り♪ |
★ついにシフォンの世界に足を踏み入れるー(≧▽≦)
2020. 4. 19続けてオレンジシフォン。 (参考にさせていただいたレシピサイト) https://cookpad.com/recipe/931533 きれいな焼き上がりに期待が膨らむ(≧▽≦)が・・ 最初に作ってから‥どんどんヘタに(;'∀') シフォン奥が深いわー♪綺麗な形に焼けるまでがんばる |
型から外してみると・・自立しない ひどい状態(・_・) 味はOK。しっとりほわほわ。外した時に倒れそうなのは「腰折れ」と言って、材料の混ぜ方や空洞が原因とか。 ・メレンゲはしっかり泡立てる ・材料をしっかり混ぜる ・型に流しいれ時・焼く前空気を抜く |
2020. 3. 28 (参考にさせていただいたレシピサイト) バニラシフォン https://cookpad.com/recipe/801347 シフォンケーキ3連発! 続けて作ってコツつかまないと! |
出かけた友だちへのお土産に。 外見はかなりきれいにできたのに カットでぺしゃーー('A`) きれいなカット方法調べないと。 シフォンケーキ楽しい! メレンゲめんどいけど、材料シンプル! |
2020. 3. 28失敗ってほどじゃないけど成功じゃない![]() ふわふわ過ぎでカットがうまくいかなかった。雑。 |
浅井商店オリジナル「アルミトールシフォンケーキ型」を購入。 カフェみたいに高さを出して焼く♪前回は使い捨て紙型を使用。トールサイズだとどうなのかなーと思いつつ |
2020. 3. 15 やっと希望のシフォンケーキ(*'▽') 「オレンジシフォン」 (参考にさせていただいたレシピサイト) https://cookpad.com/recipe/931533 うまく膨らんだものの、4割の出来かなー なのに・・ふわふわでおいしい!!キメもこまやか。しっとり。※紙型使用 |
メレンゲが命のシフォンケーキ。 泡を壊さないようにざっくりまぜる・・混ぜ足りずにマダラに(;'∀') 見た目はともかくふわふわで美味しい! |
オレンジピールが売ってなく。フレッシュで自作。フレッシュは香りが良い☆ にんじんみたいだけど。。 |
★何度も作ってるコーミールブレッド
![]() |
|
「コーンブレッド」 富澤商店さんのレシピ https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20190905125456 牛乳も多めなのでしっとりはしてますが、もちもちするほどではなくて、トースト向き。 中身がつまってどっしりと重い感じ。 (2020. 8. 5) |
|
![]() |
|
2020. 3. 4 混ぜるだけー♪のカンタン&安定感。レシピの砂糖を甜菜糖に。甜菜糖を7割くらいにしてハチミツを2倍近くに。 |
2019.11. 5いつもの「コーンミールブレッド」 |
★初期
初期のころはいくつかのことに上手くいくまで何度もくりかえす~♪
ザックザクのアメリカンクッキーや
ヨーグルトの入ったふっくらケーキなど
![]() |
![]() |
「アメリカンクッキーチョコとくるみ」でまとめ |
|
![]() |
|
チョコマーブルマフィン (参考にさせていただいたレシピ) https://cookpad.com/recipe/5522228 |
2019.6.4 「ヨーグルトバナナケーキ」 しっとり。 (参考にさせていただいたレシピ) https://cookpad.com/recipe/963371 |
2019.10. 9 「チーズスフレのような」 KSさまレシピをリベンジ |
2019.7.13 「しっとりレモンヨーグルトパウンドケーキ」レモンピール初。 (参考にさせていただいたレシピ) https://cookpad.com/recipe/3048806 |
2019.8.24 「カスタードアップルパイ」 (参考にさせていただいたレシピ) https://cookpad.com/recipe/2985736 |
レシピのカスタードクリームがおいしかった(*'▽`)また作りたい |
★先日焼いた失敗
バナナブレッドとコーンミールブレッドを焼いた時の失敗。
在庫のベーキングパウダーがなくなりそうだったので重曹で代用。
最初に作ったコーンミールブレッドのいつもの黄色いきれいな色が出ない。
原因が重曹と気づかず、バナナブレッドも重曹を使用。黒っぽくなった(・・;)
クッキーとかなら代用できるのだろうけど、ケーキ系はダメみたい。重曹の量は少しだったのに苦みも出ちゃって。。
ベーキングパウダーとは(重曹で代用できる?検証)
https://ao-recipe.com/baking-powder-baking-soda-7617
いろんなレシピを見てて
”ザクザクで無骨な感じのアメリカンクッキー”を作ってみたいなーと思った。
チョコやナッツが入ってて、どちらかというと固めのやつ。

シリアルやナッツを入れて
めざせ オーガニック ザクザクーー(≧▽≦)
記事も書いてます
[cafe]1988 cafe SHOZO
cafeSHOZO お菓子の発送セット
KSさまのお菓子で作ってみたいものはいろいろあるのですが…
レシピを載せていただいているもので
材料がカンタンに揃う「チーズスフレのような」に挑戦( ̄∇ ̄)v
https://www.instagram.com/p/BVBy9pslLZg/?utm_source=ig_web_copy_link
めちゃうまそうな全粒粉チョコチップクッキー
この投稿をInstagramで見る
あまりにもおいしそうで挑戦。
☆初期の初期 我ながらひどい、、でも あきらめない精神はあるみたい
![]() |
|
2019.4 バナナブレッド | コーンミールブレッド2回目 |
|
|
「チーズスフレのような」できそこないの卵焼きのよう・・ | チョコチップクッキー ぐぐ。なんでこうなるの? |