[cafe]APOC
この投稿をInstagramで見る
大川雅子さんのやってらっしゃるCafe
![]() |
a Piece of Cake (ア・ピース・オブ・ケーク) /岡本太郎記念館(岡本太郎氏のアトリエ跡)にあるカフェ http://www.sasser.ac/apieceofcake/index.html |
![]() ![]() |
APOC/骨董通りにあるパンケーキハウス http://www.sasser.ac/apoc/index.html APOC営業日カレンダー http://www.sasser.ac/apoc/information.html#CALENDAR APOC web shop http://www.sasser.ac/apoc/shop01.html |
いつも素敵な3月のカレンダーこの投稿をInstagramで見る
淡い色合いがおしゃれ!くるくる鳥さんがめちゃかわ!!
この投稿をInstagramで見る
「MAPLE CHOCOLATE MIX」
クレオールスパイスmixの妹分として御事始めの2月8日に新発売しました
とのこと

私もタワー(*'▽`)
記念日ではないけれど、タワーにしたくなるのですよね、APOCのパンケーキ。
久々に食べられました!めちゃおいしかったです(≧▽≦)
1枚目が少し小さめになったので、以降小さめに。1袋で9枚!
せっかちだし、早く食べたいしで、ムズムズしながら焼きました。
クリームの用意もなかったので、発酵バターのみ。それでもめちゃうま。

2袋あると、楽しみ2倍。
APOC web shop
http://www.sasser.ac/apoc/shop01.html
(2022.5.10)
家にあるバナナが余りそうだと、「キリンのような黒い斑点、完熟」が浮かびます。
APOCはパンケーキハウスですが、「バナナブレッド」も有名ですよね。
ku:nelWeb版に大川さんのバナナブレッドレシピが掲載されていました。
https://kunel-salon.com/post-37706#gallery=1

こちらは私物。2回目に中古で購入。1993年初版とのことなので30年前。
当時とっても最先端なお菓子たち。
「バナナブレッド」も載っています。
上のWebページと基本材料分量は同じ。レーズンの量だけ異なります。
→本には「牛乳」の生地の調整に使ってました(量の加減、入れなくてもOKと)
(2022.2.23)
大川雅子さんとご友人の挑戦は続きますねー。
マフィンもおいしそうだー(≧▽≦)
スイーツや甘くないものまで(>_<)
分野の異なる友人でもお互いに切磋琢磨して腕を磨いたりも素敵。
最近、商売をしているかたのつながりもとってもうらやましく感じます。
なかでもかつての秀逸な味を引き継ぐこと、引き継いでもらうこと。
享受する側の味との再会だけじゃなくて
たとえばひとつのマフィンがいろんな人を渡ってつなげてくれることが素敵。
ここから大袈裟入ります
結局自分の好きなものや情熱を注ぐものがあるから
出逢うし、広がるんだなーと、そんなことを考えました。
(2022.2.13)
(2021.10)
APOC10周年おめでとうございます。
11年目でパンケーキ11枚とのことです。
まぁるいカタチが重なるって まろやか。

(2020.6)
今日はじめてAPOCさんに行ってきました(≧▽≦)
仕事が早く終わり千代田線で移動していたので。念願の!
パンケーキはふわふわで何枚でも行けそうな美味でしたー
訪れたのは7月のはじめ。
また伺いたいと思いつつ、平日のcloseまでには間に合わないなー。
パンケーキミックスも2袋までだと、ネコポスで送ってくださるのでwebがいいかも。
メープルシロップも写せばよかった。。
アイスコーヒーのシロップなど、いろいろこだわりがあるようです。
お勧めの楽しみかたがあるのですが、自分がかけたり乗せたりしないので
せっかくのこだわりを堪能できなかったかも。
でもバターとホイップクリームだけでめちゃおいしかった(*'▽`)

以前からネットで見ていたオリジナルパンケーキミックスを購入。
バターミルク★
+たまごとミルクだけでOKとのこと。
がんばって近づけたーい。
2019から2020に表参道あたりで仕事があった。APOC発見!
いつもなら一番好きな粉もの(小麦粉系)がなんかしっくり来てない時期で
外から見るだけで入らなかったことを後悔。。
お菓子などのお料理研究家の大川雅子さんは、お菓子作りの楽しさを教えてくれた
パウンドケーキ神
次回必ず!
表参道、青山、原宿あたりが好き過ぎて
キョロキョロしてしまってなかなかお店が決められない(>_<)
とのこと
ほしい。 ギフトに誰かーーー。 食べたい(≧▽≦)この投稿をInstagramで見る
私もタワー(*'▽`)
記念日ではないけれど、タワーにしたくなるのですよね、APOCのパンケーキ。
久々に食べられました!めちゃおいしかったです(≧▽≦)
1枚目が少し小さめになったので、以降小さめに。1袋で9枚!
せっかちだし、早く食べたいしで、ムズムズしながら焼きました。
クリームの用意もなかったので、発酵バターのみ。それでもめちゃうま。

2袋あると、楽しみ2倍。
APOC web shop
http://www.sasser.ac/apoc/shop01.html
(2022.5.10)
家にあるバナナが余りそうだと、「キリンのような黒い斑点、完熟」が浮かびます。
APOCはパンケーキハウスですが、「バナナブレッド」も有名ですよね。
ku:nelWeb版に大川さんのバナナブレッドレシピが掲載されていました。
https://kunel-salon.com/post-37706#gallery=1

こちらは私物。2回目に中古で購入。1993年初版とのことなので30年前。
当時とっても最先端なお菓子たち。
「バナナブレッド」も載っています。
上のWebページと基本材料分量は同じ。レーズンの量だけ異なります。
→本には「牛乳」の生地の調整に使ってました(量の加減、入れなくてもOKと)
(2022.2.23)
APOCでマフィンをはじめますとのこと。この投稿をInstagramで見る
大川雅子さんとご友人の挑戦は続きますねー。
マフィンもおいしそうだー(≧▽≦)
スイーツや甘くないものまで(>_<)
分野の異なる友人でもお互いに切磋琢磨して腕を磨いたりも素敵。
最近、商売をしているかたのつながりもとってもうらやましく感じます。
なかでもかつての秀逸な味を引き継ぐこと、引き継いでもらうこと。
享受する側の味との再会だけじゃなくて
たとえばひとつのマフィンがいろんな人を渡ってつなげてくれることが素敵。
ここから大袈裟入ります
結局自分の好きなものや情熱を注ぐものがあるから
出逢うし、広がるんだなーと、そんなことを考えました。
(2022.2.13)
ギフトに便利なバナナブレッドのハーフサイズとボックスが登場★この投稿をInstagramで見る
(2021.10)
この投稿をInstagramで見る
11年目でパンケーキ11枚とのことです。
まぁるいカタチが重なるって まろやか。
(2020.6)
今日はじめてAPOCさんに行ってきました(≧▽≦)
仕事が早く終わり千代田線で移動していたので。念願の!
パンケーキはふわふわで何枚でも行けそうな美味でしたー
訪れたのは7月のはじめ。
また伺いたいと思いつつ、平日のcloseまでには間に合わないなー。
パンケーキミックスも2袋までだと、ネコポスで送ってくださるのでwebがいいかも。
メープルシロップも写せばよかった。。
アイスコーヒーのシロップなど、いろいろこだわりがあるようです。
お勧めの楽しみかたがあるのですが、自分がかけたり乗せたりしないので
せっかくのこだわりを堪能できなかったかも。
でもバターとホイップクリームだけでめちゃおいしかった(*'▽`)
以前からネットで見ていたオリジナルパンケーキミックスを購入。
バターミルク★
+たまごとミルクだけでOKとのこと。
がんばって近づけたーい。
2019から2020に表参道あたりで仕事があった。APOC発見!
いつもなら一番好きな粉もの(小麦粉系)がなんかしっくり来てない時期で
外から見るだけで入らなかったことを後悔。。
お菓子などのお料理研究家の大川雅子さんは、お菓子作りの楽しさを教えてくれた
パウンドケーキ神

次回必ず!
表参道、青山、原宿あたりが好き過ぎて
キョロキョロしてしまってなかなかお店が決められない(>_<)