SSブログ
2022-11-20  category:  Windowsの設定とか

[PC]Outlook迷惑メール対策- 逆発想セーフリスト-



WindowsPC Outlookユーザ向け


私もやっとOffice365にしたので、近いうちに画像入れ替えます。

meiwaku.jpg


m スマホだけでなく、PCメールも使ってるというかた向け

完璧な迷惑メール対策ってないのが現状です。
詐欺まがいのメールも多く、むしろこんな世の中増える傾向にありますよね。
あやしいメールに騙されたくないのはもちろん、毎日目にするのもイヤ。
Outlookユーザのかた。少し大胆な設定ですが、いかがでしょうか。


迷惑メール対策はしてきたつもりでも
新しい手段のメールが紛れてどんどん送られてくる(フィッシング詐欺など)。
ひととおりこの登録をしておくと、とっても使いやすい・・と思います(*'▽')

(手順)はじめはアウトメール→セーフメールへ
①すべてのメールをはじめだけ迷惑メールフォルダへ配信されるよう設定する
(①設定後)
②-1 自分でセーフ登録した通常のメールは受信フォルダへ配信されます。
②-2 「迷惑フォルダ」は一応目を通し、セーフ登録するか仕分ける。残りはばっさり削除。
受信するメールが大量の場合、②-1セーフ登録ははじめだけ面倒かもしれませんが、一段落するとかえって手間がありません。


 
スマホの迷惑メール!

スマホの迷惑メールで困っているかたも多いと思います。
先日、友人と話していて「私はあまり来ない」
なぜかをよく考えてみたら、基本、メール登録ではPCメアドにしていました('◇')ゞ
キャリア提供のスマホアドレスって限られたところにしか使ってなくて。
PC・スマホ両方で見たい場合は、登録や第一アドレスをPCにすると良いかもしれません。
私の場合、スマホの迷惑メールはsmsとe-mail合わせて1ヶ月に数件またはゼロです。

こちらに詳しく書いてみました
[スマホ]スマホの迷惑メールが減るかも



 

1.Outlook迷惑メール設定


画面はOutlook2010です。設定画面は2016までほぼ変わらないと思います。
設定は1画面2か所のみ。かんたん!!


<Outlookメール画面>
1.png
①-a [ホーム]タブ[迷惑メール]の▼→[迷惑メールのオプション]


2.png
①-b 受信トレイなどのメールを右クリック[迷惑メール]→[迷惑メールのオプション]
※①-a、①-bどちらでも同じ。



②[迷惑メールのオプション]画面
フォルダ分けの設定をする
3.png
[迷惑メールのオプション][オプション]タブが開きます。

『[セーフリスト]のみ(S): [差出人セーフリスト]または[宛先セーフリスト]に登録された
ユーザーやドメインが差出人や宛先にあるメールだけが受信トレイに配信されます。』
こちらを選択。
上の図の赤線


point

すべて「迷惑メール」フォルダに配信して、必要なものを救い出す設定
最大のメリットは、アヤシイメールを素直に受信する可能性が少ないこと



③「迷惑メールを迷惑メールフォルダ―に振り分けないで削除する」のチェックをオフに。
上の図の青四角

注意

迷惑メールフォルダに振り分けられたメールを削除設定にしないでください







2.メールが振り分けられたイメージ(ひととおり設定後のイメージ) 

leter2.gif
④メールの振り分け

8.png
Outlookメール画面 迷惑メールフォルダ
このページ、一番上の画面と同じイメージです。
※迷惑メールフォルダはメール本文を表示せず、件名など1行表示のままにすることをお勧めします。
本文表示でウィルス感染などを防ぐため


設定は次の「差出人セーフリストへの登録」からです。
迷惑メール設定後、しばらく使用したイメージです。
初回のみすべてのメールが迷惑フォルダへ入り
使用するうちに受信トレイ配信と、迷惑メールが分かれていきます。





3.差出人セーフリストへ登録


必要なメール、信頼できるメールのみセーフリストに登録します。
該当のメールを右クリックし、[迷惑メール]→[受信拒否しない]をクリックします。


6.png


point

メール(1つのメールアドレス)のセーフ登録は1回だけ。
迷惑メールはずっと迷惑メールフォルダへ



(参考)
*-----*
*-----* で囲んだ部分は参考のため、設定は必要ありません


*-----------------------------------------------------------------*

セーフ登録するとメールアドレスは
②の[迷惑メールのオプション]-[差出人セーフリスト] に追加される。
※この画面を見る必要はないです。

⑤[差出人セーフリスト]タブ
 4.png
セーフリストはこの画面で直接入力することもできます。



⑥[受信拒否リスト]タブ
5.png
メールは「迷惑メール」フォルダに配信されるため
[迷惑メールのオプション][受信拒否リスト]に登録する必要は
必ずしもありませんが、情報のインポートやエクスポートもできるため
余裕があれば[受信拒否リスト]に登録してもいいと思います。


toroku.png
同様に迷惑メールフォルダにあるメールを右クリック、[迷惑メール][受信拒否リスト]
を選択。リストに追加されます。
※元から迷惑メールフォルダに配信しているため、登録しても見た目は変わりません。
PC入替時などデータとして移せます。


*-----------------------------------------------------------------*



4.しばらく使用すると


しばらく使用して(セーフ登録を続けて)いると
あらかたセーフメールが登録され、必要なメールは受信トレイへ配信されます。
受信トレイ(セーフメール)以外は迷惑メールフォルダへときれいに分かれてくれます。


*日々のメールチェック*
[迷惑メールフォルダ]は念のため確認します。
必要なメールがなければ、サクッと削除してしまいます。

※迷惑メールフォルダに入る、その他のメールは以下のようなことが多いです。
・しばらくぶりの知人からのメールが届いた
・新しくメールアドレスを登録した先からのメール
・広告

※怪しいメールの判別は、宛先、差出人、差出人メールアドレスを見るとわかりやすいです。
・宛先が自分の名前やアドレスではない、大勢宛
・差出人名がおかしい
・差出人メールアドレスがおかしい
   例:Amazon <amazon.co.jp@md-mta-cb009.ocn.ad.jp>            

 


point

一度拒否やセーフ登録しても、セーフ→拒否などいつでも変更できます。
メール右クリックして上の操作をするか、または[迷惑メールのオプション]のタブの
リストから該当するメールアドレスを削除します。


point

受信拒否リストに登録しても迷惑メールが来なくなるわけではありません。
残念ですが。。
「受信トレイ」に配信されないだけです。




迷惑メールを振り分けているのはサーバだったり、契約している場合はプロバイダの対策、アンチウイルスソフトなど。
自分のメールボックスに配信される前に止めてくれたり、件名に[meiwaku]など区分けしてくれたり、環境によって様々です。
何らかの事前の対策をしても自分のメールボックスへ届いた迷惑メールへの対策について書いています。




 



共通テーマ:blog
pagetop