[無印]mujiなお品
muji 無印良品のはじまりといえば ブランドにこだわらないシンプルなものづくり。
今は無印というブランドになっている。
シンプルなライフスタイルが好きな人やミニマリストにも
無地やモノトーンで空間を邪魔しないmujiファンは多い。
ムジラーではないけど、けっこう持ってる。長年つかってる。
この投稿をInstagramで見る
最近はあまり買い物をしないので、mujiのNEWも増えてないけど
インスタに好き系の画像アップがあったので…
こういう線の細いイラストは最近多いと思うけど、mujiは商品なので少々実用チック。
それを引き立たせるデザイン、手描き風楕円と色味がカワ(・∀・)イイ!!
(2023.2.19)
ムジラーではない・・とかいいつつ、けっこう大物がどーん。
2018の引っ越しの際に間取りが変更になったのと、新築で気分が上がり(≧▽≦)
いつになく買ってしまった。

リビングでもダイニングでも ザ・muji的な脚付きマットレス。シンプルでお気に入り。
つかえるシリーズ。 うさは気に入ってベッドの下に入ってました。
うちはテーブル&椅子二脚のみ。

デカいオーブンを置くために他のボードなど・・いろいろ迷い、強度でmujiの木製キャビネットを購入
(モデルチェンジで今は少し異なる)
無印に行きつくまで[雑記]今度はレンジ台( ゚∀゚)?
感想や写真[雑記]無印良品キャビネット~★
どんなアイテムかというより、好きな材質、シリーズに注目するタイプ。
インスタに好き系の画像アップがあったので…
こういう線の細いイラストは最近多いと思うけど、mujiは商品なので少々実用チック。
それを引き立たせるデザイン、手描き風楕円と色味がカワ(・∀・)イイ!!
(2023.2.19)
ムジラーではない・・とかいいつつ、けっこう大物がどーん。
2018の引っ越しの際に間取りが変更になったのと、新築で気分が上がり(≧▽≦)
いつになく買ってしまった。


リビングでもダイニングでも ザ・muji的な脚付きマットレス。シンプルでお気に入り。
つかえるシリーズ。 うさは気に入ってベッドの下に入ってました。
うちはテーブル&椅子二脚のみ。

デカいオーブンを置くために他のボードなど・・いろいろ迷い、強度でmujiの木製キャビネットを購入
(モデルチェンジで今は少し異なる)
無印に行きつくまで[雑記]今度はレンジ台( ゚∀゚)?
感想や写真[雑記]無印良品キャビネット~★
どんなアイテムかというより、好きな材質、シリーズに注目するタイプ。
日常買い&プチプライス2

わざわざ挙げるまでもない日常的に購入している猫草。4つで税込み380円。
ネットで買物する時の送料計算にもちょうど良いのでずっと購入しています。
うちのあんちゃん(猫)は猫草が好きなのでほぼ一年中栽培しています。
コレ、後処理はポイで良いのだけど、バランスが… 倒れる

いろいろ考えて、今はこんなことしています。
セリアで購入したワイヤーパーツに太めのゴムでセットし、洗濯ばさみでバッチン。
あんちゃんの食いつきが激しいので、おしゃれにとめてもNG
かっこ悪いけど頑丈にホールド!
猫草を箱で挟んだりも試したが…力が凄まじい(;'∀')
最近のお買いもの


オールステンレス 三徳包丁 刃渡り約17cm 税込2,890円
mujiのHPからお借りしています
mujiのHPからお借りしています
かなり生活感ありますが。。
おしゃれ系ではない買いもので、かなりのHIT!
おしゃれ系でないと言っても、継ぎ目なしできれい。
元から台所用品とかにお金を使えない貧乏性で、包丁は買い替えたいなと思ってから10年くらい経過(;'∀')
ここのところ、youtubeでの一般のかたの料理動画を見ていて
もし、動画撮るならまな板と包丁がきれいでないとーなんて妄想してほしくなってしまった。
価格も手ごろだし、コメントに「とにかく切れる、よく切れる」というのが多かったので。
めちゃめちゃ気持ちよく切れます。料理がうまくなった気分♪
固いものも、写真のようなレモンなどのスライスも薄く切れる(≧▽≦)
私が最近の包丁を知らなくて、カルチャーショックを受けている可能性も?笑
シンプルだし、気分も良好。
昔に比べると普通っぽくなったけど、mujiの香りを残す

仕事で必要になって、仕事帰りに無印ショップへ。
かなり昔、無印の電卓を使っていたことがあるけど、オシャレ度が高く使いにくかったイメージが・・
今売っているのはかなり実用的になった感じ。ボタンの高さも普通にあるし。
大きいのがよかったから、左から2番目を購入。シルバーがよかったかな。
使いやすいです♪
おしゃれ系ではない買いもので、かなりのHIT!
おしゃれ系でないと言っても、継ぎ目なしできれい。
元から台所用品とかにお金を使えない貧乏性で、包丁は買い替えたいなと思ってから10年くらい経過(;'∀')
ここのところ、youtubeでの一般のかたの料理動画を見ていて
もし、動画撮るならまな板と包丁がきれいでないとーなんて妄想してほしくなってしまった。
価格も手ごろだし、コメントに「とにかく切れる、よく切れる」というのが多かったので。
めちゃめちゃ気持ちよく切れます。料理がうまくなった気分♪
固いものも、写真のようなレモンなどのスライスも薄く切れる(≧▽≦)
私が最近の包丁を知らなくて、カルチャーショックを受けている可能性も?笑
シンプルだし、気分も良好。
昔に比べると普通っぽくなったけど、mujiの香りを残す

仕事で必要になって、仕事帰りに無印ショップへ。
かなり昔、無印の電卓を使っていたことがあるけど、オシャレ度が高く使いにくかったイメージが・・
今売っているのはかなり実用的になった感じ。ボタンの高さも普通にあるし。
大きいのがよかったから、左から2番目を購入。シルバーがよかったかな。
使いやすいです♪
なんでもmujiってわけでもない
(2021.10.17)
今年の夏に大型の冷蔵庫をはじめて購入。
おうち時間の影響もあり、長年使用していた2ドアでは手狭になり。
収納に余裕が出たので、前からほしかったお米の冷蔵保存容器を見ていて。

はじめはmujiのこちらのつもりだった。米2キロ。タテ、ヨコ保存可。
ヤフーショッピングはロハコのなかにmujiの一部を購入できるので、そこで見ていて
シンプルでいいなーと。税込990円。

左)ロハコ内で見つけ、密閉だし価格も税込698円だったのでこちらを購入。
mujiのシンプル、おしゃれ感には欠けると思うけど、実用的。
蓋になっている計量カップでお米も測りやすい♪
右)その後、イオンで見たこちら。形は左とクリソツ!ラインや計量カップの色が控えめ。
しかもイオンのは、税込540円くらい。
あちこちでmujiに似ているデザインを見たりする今日この頃。
こちらは冷蔵庫に入れる用途や2キロの米保存という以外、デザインも違う。
でも、mujiっぽいイオンのほうがよかったー。
ただ、よく見ると、ボディの質感がmujiのほうがクリアーで丈夫な感じ。
他の2つはいかにもなプラ容器な感じかも?
今年の夏に大型の冷蔵庫をはじめて購入。
おうち時間の影響もあり、長年使用していた2ドアでは手狭になり。
収納に余裕が出たので、前からほしかったお米の冷蔵保存容器を見ていて。

はじめはmujiのこちらのつもりだった。米2キロ。タテ、ヨコ保存可。
ヤフーショッピングはロハコのなかにmujiの一部を購入できるので、そこで見ていて
シンプルでいいなーと。税込990円。


左)ロハコ内で見つけ、密閉だし価格も税込698円だったのでこちらを購入。
mujiのシンプル、おしゃれ感には欠けると思うけど、実用的。
蓋になっている計量カップでお米も測りやすい♪
右)その後、イオンで見たこちら。形は左とクリソツ!ラインや計量カップの色が控えめ。
しかもイオンのは、税込540円くらい。
あちこちでmujiに似ているデザインを見たりする今日この頃。
こちらは冷蔵庫に入れる用途や2キロの米保存という以外、デザインも違う。
でも、mujiっぽいイオンのほうがよかったー。
ただ、よく見ると、ボディの質感がmujiのほうがクリアーで丈夫な感じ。
他の2つはいかにもなプラ容器な感じかも?
日常買い&プチプライス
(2021.3.15)久々に追加
一応プチプラに入るのか?私にはけっこう安くはない

「壁に付けられる家具」シリーズ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S02710
うちは、ほぼ壁に何もかけるところがないので、3つ買いました。
このタイプを洗面所と、ベッドのサイドテーブル替わりに。

ベッドはよく動かしているので迷いつつ、別のタイプを取り外したら
簡単に移動できたので。
リモコン置きに快適♪

必ず、定位置でgood night♪

あとこのタイプ。
いつもはコートとか上着をかけてます。
今はミニサイズとか、ボックスミニとかあるんですよねー
3つとも44センチのを購入。
長押タイプはつけるスペースがあれば、88センチのほうがよかったと後悔しました。
CDケースとか、写真、本を飾るなら44センチ幅でもいいけど、服用なら88センチのほうがおススメ。
棚タイプは44センチでもけっこう乗せるスペースがあると思います。
開封すると、デカい印象だと思う。
うちは洗面台&棚が使いにくいタイプで、カープしてたりするから、別付けで購入。
なかなか快適。
後から購入したのをしばらく考えてて、トイレに付けようか
ベッドサイドか、、、トイレには100円ショップのボックスタイプを。
トイレにいろいろ並べたいひとはちょうどいいと思う。陽が入るなら植物とか。
うちの場合、いろんな用品を入れる大きめの棚がついているので、そこまで必要なかった。
ついでに。
購入した机が届くことを考えて、早々と模様替えをしていた。
44センチ幅の「壁に、、」を取り外して、別のところへ。
これが面倒で気が進まなかったけど、あっという間(*'▽')

取り外した壁から1.5mくらいの距離で撮影、はずしたままの状態
↓
壁の間近で撮影

付けていたのは約2年。
何もせずでも気にならない程度と思うけど、少し表面をメンテしたら問題にならないかと。
うちの場合は壁の色もまったく変わってなかった。
mujiサイトでほんとー?って感じのコメを見かけることがあるので出してみた。
年数や、日当たり、湿度などにより変わると思います。
ちなみに金具は新しいものを買い替えたほうがいいのですが、ひとまずそのまま使用していて
何度もmjiに行っているのに金具・・忘れてしまう(;-ω-)


主に夏に水出しタイプのグリーンティー&ハーブティーをよく買っています。
いろいろ試してみた結果、自分はハト麦やルイボス系よりもこっち。
去年?少し値上がりというか、シリーズ変更で450円に。
残念ではあるけど、ポットのおとも♪
たくさん持っているのがポリプロピレンシリーズ。
大小、用途いろいろ。

ほんとはメイクボックス
約150×220×169mm 350円 約150×220×86mm 250円
100円ショップでもいいのが増えてきたけど、このシンプルさで美しい。
いろんなタイプがスタッキングできるのも魅力。

このキャビネットの扉の中が三段とかに仕切れるのですが
そこにずらーっと並べて収納&取り出しやすい(≧▽≦)
ほんのり透けてて、見えるし見えないしイイ感じです。
キッチン系以外にも洗面台の下とかにスタッキングで置いていて
このタイプに高さの違う、同じシリーズを合わせている。

これもメイクボックス 整理ボックス 1つ190円。
ポリプロピレン整理ボックスはけっこう持ってる。
大きさがちょうど良くて何かを整理したり
料理やお菓子作りのときに材料をまとめておいたり。
汚れてきたら、シューズボックスやガーデニング用にしています。

メイクボックスと間違えてた('◇')ゞ
無印に限らず、同じ材質シリーズの区別やサイズ違いって間違えやすい。
私のお気に入りは「整理ボックス」

ポリプロピレン衣装ケース
ポリプロピレンシリーズだと、衣装ケースが一番ポピュラーかも?
2年前に引っ越したときに、収納奥行きサイズが合わなくなって買い足しました。
賃貸だとクローゼットや収納のサイズによって買い替えが必要だったりですね。
自分は引っ越しのときに、前の家→新しい家にこれに荷物をバンバンつめてそのまま運ぶ。
もしサイズが合わなければ引っ越し先で処分しています。
今回は横ワイドをいくつか購入して、引き出し収納にしてみた。
一応プチプラに入るのか?私にはけっこう安くはない

「壁に付けられる家具」シリーズ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S02710
うちは、ほぼ壁に何もかけるところがないので、3つ買いました。
このタイプを洗面所と、ベッドのサイドテーブル替わりに。

ベッドはよく動かしているので迷いつつ、別のタイプを取り外したら
簡単に移動できたので。
リモコン置きに快適♪

必ず、定位置でgood night♪
あとこのタイプ。
いつもはコートとか上着をかけてます。
今はミニサイズとか、ボックスミニとかあるんですよねー
3つとも44センチのを購入。
長押タイプはつけるスペースがあれば、88センチのほうがよかったと後悔しました。
CDケースとか、写真、本を飾るなら44センチ幅でもいいけど、服用なら88センチのほうがおススメ。
棚タイプは44センチでもけっこう乗せるスペースがあると思います。
開封すると、デカい印象だと思う。
うちは洗面台&棚が使いにくいタイプで、カープしてたりするから、別付けで購入。
なかなか快適。
後から購入したのをしばらく考えてて、トイレに付けようか
ベッドサイドか、、、トイレには100円ショップのボックスタイプを。
トイレにいろいろ並べたいひとはちょうどいいと思う。陽が入るなら植物とか。
うちの場合、いろんな用品を入れる大きめの棚がついているので、そこまで必要なかった。
ついでに。
購入した机が届くことを考えて、早々と模様替えをしていた。
44センチ幅の「壁に、、」を取り外して、別のところへ。
これが面倒で気が進まなかったけど、あっという間(*'▽')
取り外した壁から1.5mくらいの距離で撮影、はずしたままの状態
↓
壁の間近で撮影
付けていたのは約2年。
何もせずでも気にならない程度と思うけど、少し表面をメンテしたら問題にならないかと。
うちの場合は壁の色もまったく変わってなかった。
mujiサイトでほんとー?って感じのコメを見かけることがあるので出してみた。
年数や、日当たり、湿度などにより変わると思います。
ちなみに金具は新しいものを買い替えたほうがいいのですが、ひとまずそのまま使用していて
何度もmjiに行っているのに金具・・忘れてしまう(;-ω-)


主に夏に水出しタイプのグリーンティー&ハーブティーをよく買っています。
いろいろ試してみた結果、自分はハト麦やルイボス系よりもこっち。
去年?少し値上がりというか、シリーズ変更で450円に。
残念ではあるけど、ポットのおとも♪
たくさん持っているのがポリプロピレンシリーズ。
大小、用途いろいろ。


ほんとはメイクボックス
約150×220×169mm 350円 約150×220×86mm 250円
100円ショップでもいいのが増えてきたけど、このシンプルさで美しい。
いろんなタイプがスタッキングできるのも魅力。

このキャビネットの扉の中が三段とかに仕切れるのですが
そこにずらーっと並べて収納&取り出しやすい(≧▽≦)
ほんのり透けてて、見えるし見えないしイイ感じです。
キッチン系以外にも洗面台の下とかにスタッキングで置いていて
このタイプに高さの違う、同じシリーズを合わせている。

これもメイクボックス 整理ボックス 1つ190円。
ポリプロピレン整理ボックスはけっこう持ってる。
大きさがちょうど良くて何かを整理したり
料理やお菓子作りのときに材料をまとめておいたり。
汚れてきたら、シューズボックスやガーデニング用にしています。

メイクボックスと間違えてた('◇')ゞ
無印に限らず、同じ材質シリーズの区別やサイズ違いって間違えやすい。
私のお気に入りは「整理ボックス」

ポリプロピレン衣装ケース
ポリプロピレンシリーズだと、衣装ケースが一番ポピュラーかも?
2年前に引っ越したときに、収納奥行きサイズが合わなくなって買い足しました。
賃貸だとクローゼットや収納のサイズによって買い替えが必要だったりですね。
自分は引っ越しのときに、前の家→新しい家にこれに荷物をバンバンつめてそのまま運ぶ。
もしサイズが合わなければ引っ越し先で処分しています。
今回は横ワイドをいくつか購入して、引き出し収納にしてみた。

こんなイメージ。
muji収納
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/T20004



PP収納ケース引出式 横ワイド約幅55×奥行44.5
上:小 高さ18cm
中:大 高さ24cm
上:小 高さ18cm
中:大 高さ24cm
下:深 高さ30cm
写真とだいたい同じ感じに三段で使っています。
これは、、ちょっと改良の余地ありですねー。
たくさん入るんだけど、重さに負けちゃう。
『少しずつ余裕を持って入れれば快適に使える』。
一番下(深)たくさん入れてしまったら、開け閉めストレス。よいしょ的な。
真ん中(大)は上下に挟まれていると強度が増していると思われ、ほぼ快適に使用できる。
一番上(小)高さもあまりないし、上だし、軽めのものを入れるには快適。
ハンカチとかソックスとかストールとか。
でも(小)の上に重ねて何か乗せるのはダメみたい。スタッキングはOK。
面の大きさと違って、部分的にある程度の重さのかごやバッグなどを乗せると、
(小、一番上)上部が重さで歪んで開けにくくなる。
昔の縦型ケースって、上部がもう少し厚みがあって頑丈だったような気がする。
これはHPでも何度かみかけたレビュー。
横ワイドはちょっと注意。とても美しいけど。
なんだかんだ言っても、一番買っているのはノート&メモ帳

植林木ペーパー裏うつりしにくいダブルリングノート A7 80円
イザ、筆記用具が必要なんてときに、コンビニで買えばいいやーと
思って、意外にサイズもないし、高いことが多い。
ノート300円、、みたいな。
なので、無印shopに行ったときは予備に買っています。

植林木ペーパー裏うつりしにくいダブルリングノート A5 100円
このサイズが便利で好き。安いし。
小さいサイズだとバッグにも入れやすいし、ノートとメモの中間くらいで
使いやすい。まとめるときはPCに入れると思うので。
番外編


ペン差し付ミニショルダー 1990円
数年前から使っています。
美容師さんがハサミを入れて腰にぶら下げてるポーチ的なやつで
仕事の時に使っています。
PCの設置作業など。
そういうときって、バッグを持ってうろうろするわけにもいかないし、
女性の服はポケットも少ない。
いわば必需品なので、男性も女性も同じ作業だと、何かしら使っている人が多い。
以前はこういうのどこで買うんだろう?と探していたけれど、様々なものを見かけます。
特にペンとメモ、カッターを入れられるのが便利。財布も入る。

スリッパ。安くなるの待たずに早々に買いました。
生地がサラッとしていい感じ。
1,290円も惜しいわたし(-_-#)
かと言って安くてなんでもいいのでもなく、心地よいものが◎
気に入ったもので、ちゃんとしたものが結局は良い。
身近なファブリック クッションカバー
カーテンや、ベッドシーツ・カバー類、スリッパ、ラグなど。
今でも愛用しているのはクッションカバー、座布団カバー(中身も)です。
写真撮ってみたー
あと何個かあります。
左の赤いのはmujiではありません。違いを出すため置いてみましたw
似たようなやつだねー
生成り、ブルー系、ネイビーの色味で、無地かチェック。
自分の好みがそのままmujiで売っているし、季節ものなので
他の商品に比べてsaleになりやすいっすよねー。
mujiクッション
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S02802
43×43か55×59で、クッションカバーか座布団カバーかはあまり気にせず
セールのを買う。
昔はmujiのカーテン使ってて、カネあったー(;'∀')
寝具カバーとかも今はそこまで買えない。。
スリッパ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S1070311

このタイプは家にあります。
私の場合、スリッパを履きっぱなしではなくて、履いたり脱いだりしたいので
足を入れる部分がへなへなしちゃうヤツは×。
脱ぎ履きを最優先している。
マットと同じ素材で気持ちいいんだけどー

できれば前が開いているほうが夏気分良好!
でも高い(>_<) 1,490円 tax-in
2年前に引っ越したとき、スリッパをいろいろ探して
無印良品、ケユカ、ユニクロのを購入。
好みの足を入れるときの入れやすさでは一番安いユニクロが勝利でしたー

こーいうのがオフになってたら買いたい。
ただいま冬のスリッパで足があったかい。。
LOHACOで買う 無印の食器
元は全然使ってなかったのだけど、yahoo系でネットショッピングしているため。
ロハコやpaypayモールロハコでよく購入しているので、
特にロハコのほうはmuji商品もたくさん扱っている。
送料無料にしたいとき、mujiの食器の単価が便利ー、500円から1000円前後で。
不要なものは買わないよう考えながら・・
うちのキッチンの上戸棚にスチールをはめてます。
ここにmujiのアカシア皿をまとめて置いてます。
ロハコで1個ずつ買ったサイズ違いのアカシア深皿 上3枚
見えにくいけれど一番下は大きめのプレート1枚。
けっこう上の3枚でたいていのものは間に合っちゃいます。
サラダやパスタ、お肉など。
ほんとはアカシアって油や熱いものは避けて、使用するときは一枚シートを
敷いたりするんですが、最近は気にせず消耗品扱い( ゚∀゚)アハハハ
その代わり、すぐ洗って乾かすようにはしています。
アカシア
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S1070505

木のつながりでトレー

私はこれを使っていますが、今はモデルチェンジで丸い感じじゃなく
カドカドしたトレーになったみたいです。
365日手放せない日常使いのもの。グラス1個置くのにも使ったり。
mujiのなかで一番の活躍選手はこれかも!?
トレー
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S1070411
ロングセラー ラタンシリーズ

このラタンシリーズは長く人気ですねー
重なるラタン長方形バスケット・中 (V)約幅36×奥行26×高さ16cm 2,290円tax-in
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S00803
相当昔からあると思う。
この中サイズが好き。
いつ買ったかわからないくらい長く使っているけど、キレイに保持!

ラタンボックス取っ手付・スタッカブル (V)約幅15×奥行22×高さ9cm 1,290円tax-in
テーブルの上のものをまとめたりするのに便利。
muji口コミでラタンシリーズの材質が変わった、、とか書いてあるのを見た。
たしかに昔買ったのと、最近買ったのは少し感じが違う。天然素材だから、、
うちはいくつかあって、リモコン入れなどに使用。
タンブラー買ってみた

グラス約270 ml 150円 tax-in
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S1070506
これは前から使っているもの。
夏のグラスはほんとはマグカップみたいに取っ手があるものを探していた。
mujiでも買ったし、ほかでも。
グラスだと手に持った時に水滴がつくので探していたのだけど、すぐ割ってしまう。
取っ手がつくタイプって、繊細なつくりのものが多い。夏は飲みものが見えたほうがいいしー。
ひとまずこのグラスを使っていた・・mujiのグラス(ガラス系)って少し重い。
けれど、シンプル&ビューティフル(フォルム)
普段使いにこちらを。

ソーダガラスタンブラー 約300ml・3個パック 699円tax-in
つい最近買いました。
たくさん飲むアイスコーヒーとか、水用に。
mujiの重い感じはあるけれど、すごく持ちやすい♪
ボディが細めで手に馴染み、ホールド感あり。
今まで大きめタンブラーって、100円ショップで買ったもの1個しか持ってなく
買おうと思い、早2年。。
買ってよかったー♪

無印良品 アルミ角型ハンガー 小・16ピンチ/約幅20×奥行32cm
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/T20021
アルミとピンチのクリア感(*'▽')
でも、そこまでmujiにしなくても・・と思いながら購入。
部屋干しするインナーとか、浴室にひっかけておくのにちょうどよかった。

無印良品 アルミ角型ハンガー フレーム型・26ピンチ/約59×39cm
続いて上 ↑ のを購入。
こういうのって意外にピンチがはずれたり、劣化したり、歯抜けになるんだけど
ピンチくん、全員元気!

無印良品 アルミ角型ハンガー 中・46ピンチ/約幅49×奥行45cm
はじめはこちらのたくさんピンチがついているほうにしようかと思ったけど、高いし
中のピンチはなくても両側にあれば大丈夫かなと。
タオルとかを干すことが多いので、上のフレーム型にしました。
問題なかった。
洗濯ピンチを屋外に置いたままにするか、室内保管にするかでも違うだろうけど
どちらもピンチ欠けなし。
小以外は折りたたんでしまっておけます。
たくさん飲むアイスコーヒーとか、水用に。
mujiの重い感じはあるけれど、すごく持ちやすい♪
ボディが細めで手に馴染み、ホールド感あり。
今まで大きめタンブラーって、100円ショップで買ったもの1個しか持ってなく
買おうと思い、早2年。。
買ってよかったー♪
これがとっても丈夫。

無印良品 アルミ角型ハンガー 小・16ピンチ/約幅20×奥行32cm
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/T20021
アルミとピンチのクリア感(*'▽')
でも、そこまでmujiにしなくても・・と思いながら購入。
部屋干しするインナーとか、浴室にひっかけておくのにちょうどよかった。

無印良品 アルミ角型ハンガー フレーム型・26ピンチ/約59×39cm
続いて上 ↑ のを購入。
こういうのって意外にピンチがはずれたり、劣化したり、歯抜けになるんだけど
ピンチくん、全員元気!

無印良品 アルミ角型ハンガー 中・46ピンチ/約幅49×奥行45cm
はじめはこちらのたくさんピンチがついているほうにしようかと思ったけど、高いし
中のピンチはなくても両側にあれば大丈夫かなと。
タオルとかを干すことが多いので、上のフレーム型にしました。
問題なかった。
洗濯ピンチを屋外に置いたままにするか、室内保管にするかでも違うだろうけど
どちらもピンチ欠けなし。
小以外は折りたたんでしまっておけます。
インスタで見かけた、これからの季節に気持ち良い”インド綿組紐マット”
この投稿をInstagramで見る
うちでは2年前に購入して、現役で活躍しています。
気軽に使えること、洗濯もOK、生活色を邪魔しない、が気に入ってます。
Good★

Muji インド綿組紐マット 50×80
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002066307
気軽に使えること、洗濯もOK、生活色を邪魔しない、が気に入ってます。
Good★

Muji インド綿組紐マット 50×80
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002066307
組紐ですが、使っていて組紐だからどう、、とは全然ないです。
素足で踏むと少し弾力があって気持ち良い。
インド綿のマットより、ソフトでふかふかな感じ。
色は生成り。
夜の照明によってはこの写真よりもっと白に近いと思います。
とても自然。
※写真は上記URLからお借りしています。

インド綿組紐マット 50×120
なんといっても安いです。
50×80が 999円 taxin
50×120が 1,990円 taxin
追加購入して今は4枚、80サイズと120サイズ2枚ずつ使っています。
キッチン(2枚長く)、ベランダ出入りの猫用、トイレ。
素足で踏むと少し弾力があって気持ち良い。
インド綿のマットより、ソフトでふかふかな感じ。
色は生成り。
夜の照明によってはこの写真よりもっと白に近いと思います。
とても自然。
※写真は上記URLからお借りしています。

インド綿組紐マット 50×120
なんといっても安いです。
50×80が 999円 taxin
50×120が 1,990円 taxin
追加購入して今は4枚、80サイズと120サイズ2枚ずつ使っています。
キッチン(2枚長く)、ベランダ出入りの猫用、トイレ。
Mujiのマットやラグは何枚も買っていて、2畳サイズから50×80までいろいろ。
でもこれ、かなり気持ち良いです。
こちらは実用兼洗濯できる兼シンプルにシャレ感も。
インテリアは好きで、特にファブリックやテキスタイル(布系)が好き。
いろんな道をたどって
無印良品
イケア
Francfranc
ダブルデイ
アフタヌーンティー
ACTUS
ニトリ
ナチュラルキッチン
salut!
など
インテリアや部屋の好みは変わる。
2年前に今の家に引っ越したとき、時間に余裕があったので
処分するものや買い足すものの参考にと・・Webをぐるぐる。
ミニマリストさんのブログをたくさん訪れて、影響を受け、またシンプルに戻った気がします。
きれいに片づけて、モノを減らしても、「柄や色味が邪魔」ということば!
少しショックだった(;-ω-)
私の心に刺さったらしく、色柄ものは面積の少ないものを少し。
差し色程度に変わってきました。
あとは引き出しの中はOKとか。
全然ミニマリストにはなっていませんが、ゆるーく目指してます。
最初に自分で買った家具は吉祥寺に昔あった「太郎と花子の家具」で
ドレッサーとスツール。
18歳のとき、バイトで買った憧れのドレッサー。
今思えば、使うタイプじゃなかったー(-_-#)
スツール(丸椅子)は今でも活躍中♪