[iPhone]ホームアイコンタップでブラウザをChromeに
iPhoneでChromeのパスワード管理を使いたい
iPhoneからWebサイトのパスワード管理をChromeでカンタンに使用したいかた向け
デバイスを意識せず、パスワード管理をiPhoneでも使いたい
ホームアイコンをタップして、ブラウザをChromeで開けたら(≧▽≦)
ここでは
[iPhoneのホームアイコンをタップ、ブラウザをChromeでWebを開く]方法を記載しています。
ホームアイコンをタップして、ブラウザをChromeで開けたら(≧▽≦)
ここでは
[iPhoneのホームアイコンをタップ、ブラウザをChromeでWebを開く]方法を記載しています。
[ホームアイコン]に自分でアイコン登録していますか?
よく使うブックマークをiPhoneの[ホームアイコン]に設定。ワンタップで開けるのは便利!!
iOS(iPad OS) 14以降デフォルトのWebブラウザをSafari以外に変更できるようになりました。
デフォルトメーラーも同様です。
でも、ホームアイコンに設定したブックマークはSafariでOpenしますね?
ここでは以下について書いています。
♪自分で作るホームアイコンの便利な使いかた
♪ホームアイコンタップでブラウザはChromeで開く
Chromeのパスワード機能が使えます!
※[appアイコン](Webブックマーク以外)は対象外です。
WebブラウザをChromeにしたい理由
ホームアイコンにはアプリとWebのショートカットがあります。アームアイコンをタップするのは便利なんだけど、「Webで開く時のブラウザを選べない」
というときの工夫について書いています。
→iOS(iPad)14以降デフォルトのWebブラウザやメーラーの変更が可能に
メーラー変更(標準メール→Gmailなど)も可能になりましたが、ここでは触れていません。
ホーム画面にオリジナルアイコンを置いた例
iPhoneのホームアイコン(ショートカット)はSafariで作成します。
通常はWebブラウザSafariで開きます。
※アプリは対象外です。
これをホームアイコンタップ、Chromeで開くことができます。
ちょっとした工夫だけ!
Chromeを利用して便利なこと
・パスワード管理機能
・マルチデバイス共通のアカウントログイン
・アカウントログインでのブックマークやyoutubeの履歴などを利用
最近ではログイン時の二段階認証やスマホを使っての本人確認機能もあって
セーフティで良いですよね。
デバイス間を意識することなく、同期や共有作業をスムーズに行える。
Googleアカウントログインのおかげです。
が!!
Google アカウントをPCでストレスフリーで使っていて
久々のWebサイトにスマホからログイン・・
あれれ~passなんだっけ(;'∀')、、なんて、とってもめんどいです。
(以前は私もブラウザ間でURLコピペしてChromeを開いていた
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
《これ以降はこんな内容》
ホームアイコンをタップ→Chromeを起動する方法
→自分用のホームアイコンの作り方
→デフォルトブラウザの変更方法
→ChromeでOpenするためのiPhoneの準備(少しだけ)
→つかいかた(タップ→Chromeで開く)
ホームアイコンのつくりかた♪
iPhoneはapple製なので、ホームアイコンは「Safari」で作成します。
iOS14以降次のことができるようになりました。
①デフォルトのWebブラウザを変更できるようになりました。
カンタンな操作ひとつでWebブラウザをSafari以外に変更できます。
URLリンク(メールにあるリンクやブックマークなど)をタップして開く時のWebブラウザです。
※ここでいう「デフォルトのWebブラウザ」とはホームアイコンは含まれていません。
②デフォルトのメールappを変更できるようになりました。
※ここでは触れていません
①【デフォルトブラウザの変更方法】とっても簡単!!
[Chrome]がデフォルトブラウザに設定されます。
デフォルトブラウザに変更すると次のようなURLリンクをChromeで開けるようになります。
・メールにあるリンク
・カレンダーやメモにあるURLなど
※Webのショートカットを登録した[ホームアイコン]は含まれていません。
《デフォルト設定できるブラウザ》
・Chrome、Firefox、Edgeなど
(デフォルト設定したいブラウザインストール後[デフォルトブラウザApp]項目が表示)
※インストール済のAppはアップデートしておいたほうが良いです。
Safariで作成したホームアイコンをタップして、WebのブラウザChromeから起動してみましょう☆
頻繁につかうブックマークはWebブラウザappからブックマークを探すより
ホームアイコンにショートカットを登録して使いたいかたにおすすめ(*'▽')
準備はひとつだけ。
iPhoneの標準app【ショートカット】から【Chromeで開く】を追加します(ショートカット)。

ショートカット(標準アプリ)
「ショートカット」アイコンがホーム画面にあるはず(iOSをver.upの場合)
準備はこれだけ(*'▽')
ホームアイコンのうちWebブラウザで開くものが対象です。
自分で置いたオリジナルショートカットアイコン含む。
LINEのようにappが開くものは対象外です。
《appアイコン》で同じ操作をすると
appアイコンを長押しすると[appを共有]と表示されます。【対象外】です。
※Chromeで開くのは【ブックマークを共有】と表示
ホーム画面に置いた オリジナルアイコン例 |
《ホームアイコンを作る》 任意のURLをSafariで開き、画面下のこのアイコンをタップ |
ショートカットメニューの[ホーム画面に追加]をタップ
|
[追加]をタップ iPhoneのホームにアイコンが追加される (ここで好みのショートカット名にできます) |
Webブラウザの変更(デフォルトWebブラウザ、標準メールのリンクに紐づいたブラウザ)
iOS14以降次のことができるようになりました。
①デフォルトのWebブラウザを変更できるようになりました。
カンタンな操作ひとつでWebブラウザをSafari以外に変更できます。
URLリンク(メールにあるリンクやブックマークなど)をタップして開く時のWebブラウザです。
※ここでいう「デフォルトのWebブラウザ」とはホームアイコンは含まれていません。
②デフォルトのメールappを変更できるようになりました。
![]() |
iPhone標準メールアプリ | からGmailなどに |
①【デフォルトブラウザの変更方法】とっても簡単!!
![]() |
![]() |
①[設定]タップ ②ここでは[Chrome]をタップ (自分がデフォルトにしたいブラウザをタップ) ③[デフォルトのブラウザApp]をタップ ⑤[Chrome]に戻ると、③の[デフォルトのブラウザApp]名に「Chrome」が選択されている |
④[デフォルトのブラウザApp]で[Chrome]をタップ、チェックをつける
|
デフォルトブラウザに変更すると次のようなURLリンクをChromeで開けるようになります。
・メールにあるリンク
・カレンダーやメモにあるURLなど
※Webのショートカットを登録した[ホームアイコン]は含まれていません。
《デフォルト設定できるブラウザ》
・Chrome、Firefox、Edgeなど
(デフォルト設定したいブラウザインストール後[デフォルトブラウザApp]項目が表示)
※インストール済のAppはアップデートしておいたほうが良いです。
ホームアイコンをタップ、Chromeで
Safariで作成したホームアイコンをタップして、WebのブラウザChromeから起動してみましょう☆
頻繁につかうブックマークはWebブラウザappからブックマークを探すより
ホームアイコンにショートカットを登録して使いたいかたにおすすめ(*'▽')
(1)[準備] iPhoneのショートカット機能【Chromeで開く】を追加
準備はひとつだけ。
iPhoneの標準app【ショートカット】から【Chromeで開く】を追加します(ショートカット)。
ショートカット(標準アプリ)
「ショートカット」アイコンがホーム画面にあるはず(iOSをver.upの場合)
![]() |
|
[ショートカット]アイコンをタップ | 右下の[ギャラリー]をタップ |
![]() |
![]() |
(検索窓に)[chrome]と入力し、検索
|
(検索結果の)ショートカット[Chromeで開く](オレンジ色)をタップ |
![]() |
![]() |
[ショートカットを追加]をタップ | (確認します) マイショートカット(すべてのショートカット)に[Chromeで開く]が追加されている |
準備はこれだけ(*'▽')
(2)つかいかた[ホームアイコン]
ホームアイコンのうちWebブラウザで開くものが対象です。
自分で置いたオリジナルショートカットアイコン含む。
LINEのようにappが開くものは対象外です。
![]() |
![]() |
ホームアイコンを長押しする 表示される[ブックマークを共有]をタップ |
アクションの[Chromeで開く]をタップ
WebブラウザChromeが開く
|
appアイコンを長押しすると[appを共有]と表示されます。【対象外】です。
※Chromeで開くのは【ブックマークを共有】と表示
point
【Chromeで開く】というアクションのショートカットを作成しておき
必要なときに「共有→Chromeで開く」という手順をたどります。
デバイスによって瞬時に開けたり、時差があったり(アナログ的ゆっくり)ですが…
それでも便利だと思います♪
(3)つかいかた[メールのURL]
《デフォルトのWebブラウザをChromeしている場合》
メール上のURLリンクをタップ、そのままChromeで開くので操作は不要です。
《デフォルトのWebブラウザはSafariのまま、場合によりChromeで開きたい》
初期はWebブラウザSafariで開きます。
上記(1)の準備《[Chromeで開く]ショートカットアイコンの追加》を行っておくと
任意でWebのブラウザを[Chrome]にすることができます。
![]() |
![]() |
メール上のURLを長押しする |
表示された[共有・・]をタップ |
![]() |
|
【Chromeで開く】(アクション)をタップ ※アクションがすべて表示されていない場合はフリックで探してください |
リンク先のページがWebのブラウザChromeで開きます。

いかがでしたか。
自分はホームアイコンにやたら保存するのが好きです。面倒くさがり(;'∀')
要らなくなったら消して、また作る。
こーいうひと少ないのかなー
以上です(≧▽≦)