[エンタメ]stock5 韓ドラ生活の雑記(ストック)
韓ドラの記録や気まま感想など、個人的なものを書いています
韓ドラ生活の雑記を過去ストック含め「韓ドラ生活の雑記」カテゴリーにしました。
<過去stock5>韓ドラ生活の雑記
[エンタメ]韓ドラ生活の雑記の過去ストック5です★
過去に書いた韓ドラのちょこっと感想(ストック1から古い順)です。
しょぼいものも多いと思いますが・・ネタバレは基本なし、、のつもり。
元記事
[エンタメ]韓ドラ生活の雑記
過去ストック1
[エンタメ]stock 韓ドラ生活の雑記-st1-
過去ストック2
[エンタメ]stock 韓ドラ生活の雑記-st2-
過去ストック3
[エンタメ]stock 韓ドラ生活の雑記-st3-
過去ストック4
[エンタメ]stock 韓ドラ生活の雑記-st4-
ストック5

イ・ドゥナ!(ペスジ、ヤ・セジョン)(2023/Netflix)
9話ということもあって、一気に観てしまったがもう一回じっくり観たい(≧▽≦)
私の推しヤンセジョン。純粋な大学生。初々しい(>_<)
↑ ↑
このビジュアル
スジもきれいに盛ってるとしても、ヤンセジョンがかわいい。
はじめに別の世界と思っていたスジ(ドゥナ)とお似合いになっていって。
やっぱりひとって、無理なことでも夢でも自分の想いが叶うことを信じたい。
現実で難しいならスクリーンで見せて、って。
好きなこと、あきらめること。
自分の気持ちは出せなかったり、態度とねじれたり。
ウォンジュン(ヤン・セジョン)の素直な表情には切なくなった。
はじめのころ純粋なウォンジュンをいじっていたドゥナ(スジ)。
そんな彼女がずっと守ろうとした真の姿に清々しさを感じた。
(2023.10.23)

赤い袖先(ジュノ、イセヨン)(2021/MBC)
やっと観れたベーシック放送。待ちましたー(≧▽≦)
いつもなら待ちすぎてトーンダウンすることもあるのに
期待通り(以上)におもしろかった!
自分の想像よりはけっこうコメディタッチなところも多くて、ラブコメ的ロマンス要素な感じ。
ストーリーもおもしろかったけれど、自分的にラストはこう落ち着くだろう?との予想は
見事に裏切られました。
ドラマが好評で1話追加で17話になったとのことですが、展開が変わったのか??
私的には驚きのラスト展開でした。
それでもストーリーより何より、ジュノの演技にハマってしまいました。
すごい!と思ったところが何か所もあった。
イセヨンも「王になった男」で見せた歴史ものの演技や美しさを知っているので
ゆとりを持ってというのも変だけど、ドラマに没頭できました。
イセヨンのような子役出身で演技経験も長い俳優さんからしても
やっぱジュノはすごい存在だったのではないかなーと想像しました。
このドラマでブレイクしたのがカンフンくん!(ホンドンノ役)
「仮面の秘密」の頃からの推しです(*'▽')
ちょっと恐ろしい演技もありつつ、貫禄たっぷりでした!
(2023.9.18)

ブラッドハウンド(ウドファン、イサンイ) (2023/Netflix)
ウドファンは良いなー。
肉体美、迫力のボクシングシーン。イサンイとのブロマンスも入り込める。
目標のボクサー、闘うべき敵、青春、恩師、友情、守るべきもの。
それらを鮮やかに描き出す核となるボクシングシーンが迫力満点で爽快!
ボクシングさえエンタメとして楽しめました。
ゴヌとウジン、ふたりの関係性も好きになります。
そして、個人的にウドファンの泣き顔が好き。
涙や泣き演技が得意な俳優さんのなかでも、私は特にウドファンが好きです。
迫力のボクシングシーンやケンカが重なるたびに、ゴヌとウジンのキャラも描かれて。
ほんとは心やさしい青年を演じたウドファン(ゴヌ)は闘いや心やさしい素顔の強弱がうまい~
ウドファーーン(>_<)
イサンイ(ウジン)の兄貴分のあったかいキャラもよかった。
ドラマのなかで悪のなかの悪キム・ミョンギルを演じるパク・ソンウン。
有名になってから悪人じゃない役も多かった「空から降る一億の星」での妹思いのオッパなど。
久々に見るチンピラ、ヤクザ系はやっぱ迫力です(最近だと「ルーガル」も悪)。
なーんか爽快感あふれる良い作品でした。
(2023.9.18)

人間レッスン(キムドンヒ、チョンダビン、パクジュヒョン)(2020/Netflix)
私のかなりのお気に入り。
韓ドラで少年や少女ものは秀逸な作品が多いと思っています。
他の青春謳歌系とは真逆の作品だけど、サスペンスタッチでハラドキ。
少年少女にある不確かさ、危うさと同居する大胆さ。
現代の問題をえぐった内容が予想を超えてきて。
キムドンヒがいくつかの作品で注目されていた頃、はじめは彼だと気づかないほど
ビジュアルと離れた部分でも描かれていて、
彼の持つ柔らかでふわっとした雰囲気が荒く大胆に演じると、こうなるのかと。
でも悪くない。
おすすめ。
(2024.6.10)

キング・ザ・ランド(ジュノ、ユナ) (2023/JTBC)
最終回でこちらまでロマンティックな気分になりました(≧▽≦)
パンチャクパンチャク☆☆ きらきら~な感じ。
王道のラブコメですが、ロマンス好きじゃない私もどっぷりハマって楽しめました(*'▽')

流れ星(イソンギョン、キムヨンデ)(2022/tvN)
典型的ラブコメでおもしろい(*'▽')
キムヨンデは今までの作品を観てて、それほど思い入れはなかったのに
ラブコメ演技は初とのことだったけど、とっても良かった。
イケメン過ぎるタイプにはあまり惹かれない、ひねくれもののわたしには
コメディタッチが良かったようです。
たしかに「顔の天才」という感じ。
イソンギョンとのモデル体型同士のカップルで、ビジュアル的にもバッチリ。
韓ドラのラブコメ展開らしく楽しかった。
[MV]Shooting Star [流れ星 OST Part.1]
「流れ星」にはわたしの大好きな俳優ユンジョンフンssiもチーム長役で出演されています。
キムヨンデとは「ペントハウス」1-3で共演されていますよね。
ユンジョンフンssiは以前から気になる俳優さんで、出演作品も多いかたですが
それぞれに印象的でした。
医師の役も多くて、病を患った友人に主治医として寄り添う役なんかも多いと思いますが
「ペントハウス」しかり、ちょいワルな感じもハマるんですよね。
いつものやさしい目から一転、眼光鋭く激しいセリフに、、、迫力の演技!
お肌も白くてふっくらしたお顔に左右が対称じゃない目元が魅力的です。
そんなやさしいチーム長の恋も、スター(キムヨンデ)の恋と一緒に展開します。
このドラマを観ている女性ならキムヨンデ(テソン)にあんなに愛されてみたい(>_<)
と、イソンギョン(ハンビョル)になりたい、、と妄想するでしょう。
(2023.7.23)

私の解放日誌(イミンギ、キムジウォン、ソンソック)(2022/JTBC)
おもしろかった。個性的だけど共感できます(*'▽')
ちょっとつかみどころがないようでいて、骨太というか筋入りというか。
『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』(2018年)の脚本家パク・ヘヨン氏の作品とのこと。
個性的なキャラの登場人物が多いのだけど、ソンソックとキムジウォンの組み合わせが贅沢(≧▽≦)
ふつうにロマンス、、ではないようでいて、愛があるような関係性が全体を通しておもしろいと思う。
個人的にイミンギも好きですが、最近イケメン枠じゃない設定も多くて良い味出してる(*'▽')
ク(ソンソック)(正体不明の男)の着ている作業着やトラックが似合い過ぎ(≧▽≦)
ソンソック作品もいくつか観たけど、「私の解放日誌」はハマっているし、カッコイイ。
タイトルにある「解放日誌」。
呪縛や自分自身を解放していく精神的な面を描いてリアルだし、説明じみてなくてじわっとくる。
幹は太いけど、それぞれの枝が滑稽だったり、ひとくせあって。
淡々とした日常って、起こる静かな波を荒げる出来事は大きく感じるんだなーなんて思いました。
舞台の田舎町で食事のシーンでさえおもしろい感じ。
ひととの関係性を深掘りしていておもしろいです。
(20230927)

都会の男女の恋愛法(チチャンウク、キムジウォン)(2020-2021/WEB)
キムジウォンが好きなので、チチャンウクとの共演は興味津々でした。
一風変わった展開を見せるロマンス(恋愛法)なのですが
なによりチチャンウクのカッコ良さが際立っていた!
彼は歳を重ねないのか!?
海辺で夢のような時間を過ごすキムジウォンもめちゃキレイ。
ふたりが過ごした海辺のシアワセな時間と都会に戻った現実。

[エンタメ]stock 韓ドラ生活の雑記-st4-
ストック5
イ・ドゥナ! |
赤い袖先 |
ブラッドハウンド |
人間レッスン |
キング・ザ・ランド |
イルタ・スキャンダル |
流れ星 |
私の解放日誌 |
都会の男女の恋愛法 |
その年、私たちは |
二十五、二十一 |
怪物 |
椿の花咲く頃 |
環魂 |
悪の花 |
ユミの細胞たち |
恋するアプリ Love Alarm |
Sweet Home -俺と世界の絶望- |
わかっていても |
庄や50周年記念ドラマ「いつでも帰ってこれる場所」 |
マイネーム:偽りと復讐 |
ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です |
ナビレラ -それでも蝶は舞う- |
アルハンブラ宮殿の思い出 |
イ・ドゥナ!

イ・ドゥナ!(ペスジ、ヤ・セジョン)(2023/Netflix)
9話ということもあって、一気に観てしまったがもう一回じっくり観たい(≧▽≦)
私の推しヤンセジョン。純粋な大学生。初々しい(>_<)
↑ ↑
このビジュアル
スジもきれいに盛ってるとしても、ヤンセジョンがかわいい。
はじめに別の世界と思っていたスジ(ドゥナ)とお似合いになっていって。
やっぱりひとって、無理なことでも夢でも自分の想いが叶うことを信じたい。
現実で難しいならスクリーンで見せて、って。
好きなこと、あきらめること。
自分の気持ちは出せなかったり、態度とねじれたり。
ウォンジュン(ヤン・セジョン)の素直な表情には切なくなった。
はじめのころ純粋なウォンジュンをいじっていたドゥナ(スジ)。
そんな彼女がずっと守ろうとした真の姿に清々しさを感じた。
(2023.10.23)
赤い袖先

赤い袖先(ジュノ、イセヨン)(2021/MBC)
やっと観れたベーシック放送。待ちましたー(≧▽≦)
いつもなら待ちすぎてトーンダウンすることもあるのに
期待通り(以上)におもしろかった!
自分の想像よりはけっこうコメディタッチなところも多くて、ラブコメ的ロマンス要素な感じ。
ストーリーもおもしろかったけれど、自分的にラストはこう落ち着くだろう?との予想は
見事に裏切られました。
ドラマが好評で1話追加で17話になったとのことですが、展開が変わったのか??
私的には驚きのラスト展開でした。
それでもストーリーより何より、ジュノの演技にハマってしまいました。
すごい!と思ったところが何か所もあった。
イセヨンも「王になった男」で見せた歴史ものの演技や美しさを知っているので
ゆとりを持ってというのも変だけど、ドラマに没頭できました。
イセヨンのような子役出身で演技経験も長い俳優さんからしても
やっぱジュノはすごい存在だったのではないかなーと想像しました。
このドラマでブレイクしたのがカンフンくん!(ホンドンノ役)
「仮面の秘密」の頃からの推しです(*'▽')
ちょっと恐ろしい演技もありつつ、貫禄たっぷりでした!
(2023.9.18)
ブラッドハウンド

ブラッドハウンド(ウドファン、イサンイ) (2023/Netflix)
ウドファンは良いなー。
肉体美、迫力のボクシングシーン。イサンイとのブロマンスも入り込める。
目標のボクサー、闘うべき敵、青春、恩師、友情、守るべきもの。
それらを鮮やかに描き出す核となるボクシングシーンが迫力満点で爽快!
ボクシングさえエンタメとして楽しめました。
ゴヌとウジン、ふたりの関係性も好きになります。
そして、個人的にウドファンの泣き顔が好き。
涙や泣き演技が得意な俳優さんのなかでも、私は特にウドファンが好きです。
迫力のボクシングシーンやケンカが重なるたびに、ゴヌとウジンのキャラも描かれて。
ほんとは心やさしい青年を演じたウドファン(ゴヌ)は闘いや心やさしい素顔の強弱がうまい~
ウドファーーン(>_<)
イサンイ(ウジン)の兄貴分のあったかいキャラもよかった。
ドラマのなかで悪のなかの悪キム・ミョンギルを演じるパク・ソンウン。
有名になってから悪人じゃない役も多かった「空から降る一億の星」での妹思いのオッパなど。
久々に見るチンピラ、ヤクザ系はやっぱ迫力です(最近だと「ルーガル」も悪)。
なーんか爽快感あふれる良い作品でした。
(2023.9.18)
人間レッスン

人間レッスン(キムドンヒ、チョンダビン、パクジュヒョン)(2020/Netflix)
私のかなりのお気に入り。
韓ドラで少年や少女ものは秀逸な作品が多いと思っています。
他の青春謳歌系とは真逆の作品だけど、サスペンスタッチでハラドキ。
少年少女にある不確かさ、危うさと同居する大胆さ。
現代の問題をえぐった内容が予想を超えてきて。
キムドンヒがいくつかの作品で注目されていた頃、はじめは彼だと気づかないほど
ビジュアルと離れた部分でも描かれていて、
彼の持つ柔らかでふわっとした雰囲気が荒く大胆に演じると、こうなるのかと。
でも悪くない。
おすすめ。
(2024.6.10)
キング・ザ・ランド

キング・ザ・ランド(ジュノ、ユナ) (2023/JTBC)
最終回でこちらまでロマンティックな気分になりました(≧▽≦)
パンチャクパンチャク☆☆ きらきら~な感じ。
王道のラブコメですが、ロマンス好きじゃない私もどっぷりハマって楽しめました(*'▽')
めっちゃロマンティック![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
キュンキュンが溢れている。
同時進行でいくつかのドラマを観ていても、社会派とかサスペンスはすぐ観終わってしまうのに
いつも、ロマンスに乗り気じゃない私。
ハマるロマンスを考えると、カップルの俳優さんに没入できるかで決まる。
ジュノはどうやったらあんなにカッコ良く映えるんだろーと
画面に向かって何度も叫んだ。
やーばー
カッコいいーー(>_<)
ロマンス苦手な意見だと、個人的ですが「純愛」「ロマンティック」なドラマは
やっぱり良いです。
そして、バクバクのキスシーン。
途中、おふたりの実ロマンス記事が出たけれど、付き合ってるとしか思えない!
相性とケミ♪
相手がユナだから、かわいいし、嫌味がないし。
最近の韓ドラのキスシーンはより濃厚になっている感じがするけれど
それでもスプリンクラーキスには!!!
もしゴールへの障害があったとしたら、たいてい苦労するプロセスや
乗り越える流れになるのに、ふたりの強い意思や想いで進んでいくのも素敵![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
同時進行でいくつかのドラマを観ていても、社会派とかサスペンスはすぐ観終わってしまうのに
いつも、ロマンスに乗り気じゃない私。
ハマるロマンスを考えると、カップルの俳優さんに没入できるかで決まる。
ジュノはどうやったらあんなにカッコ良く映えるんだろーと
画面に向かって何度も叫んだ。
やーばー
カッコいいーー(>_<)
ロマンス苦手な意見だと、個人的ですが「純愛」「ロマンティック」なドラマは
やっぱり良いです。
そして、バクバクのキスシーン。
途中、おふたりの実ロマンス記事が出たけれど、付き合ってるとしか思えない!
相性とケミ♪
相手がユナだから、かわいいし、嫌味がないし。
最近の韓ドラのキスシーンはより濃厚になっている感じがするけれど
それでもスプリンクラーキスには!!!
もしゴールへの障害があったとしたら、たいてい苦労するプロセスや
乗り越える流れになるのに、ふたりの強い意思や想いで進んでいくのも素敵
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
周りのチングたちも楽しかった。
ノ課長とのブロマンスも息ぴったり。
変化するようで変わらぬウォンとサンシクの関係性が素敵でした。
今回はちょうどベーシック初の「赤い袖先」と同時に観ていて、ジュノってほんとに力があると思った。
演技がうまいのももちろん。
「キム課長とソ理事」のころから独特の存在感と魅了する力があるなー、と思っていました。
さらに、作品ごとに益々素敵になるばかり。
ジュノハマりで、ソロのライブ映像を観たり、以前流して観てしまった「ただ愛する仲」を
観なおして、3本ジュノ!
努力で夢を超えるひと。
全体的な感想が書けないくらいジュノに魅了されてしまった。
オマケ。今回はちょうどベーシック初の「赤い袖先」と同時に観ていて、ジュノってほんとに力があると思った。
演技がうまいのももちろん。
「キム課長とソ理事」のころから独特の存在感と魅了する力があるなー、と思っていました。
さらに、作品ごとに益々素敵になるばかり。
ジュノハマりで、ソロのライブ映像を観たり、以前流して観てしまった「ただ愛する仲」を
観なおして、3本ジュノ!
努力で夢を超えるひと。
全体的な感想が書けないくらいジュノに魅了されてしまった。
Junho (from 2PM) Ment / I Love You / Give It To Me / 君がいれば / キミの声 / 奏
「 SOLO TOUR 2014 'FEEL' 」
→「キミの声」8:40あたりから
2014の日本ソロツアー
ジュノはダンスもめちゃうまいし、歌も良いのですよね。
ファルセットもやわらかくてキレイ。
曲やダンスは2PMとソロがありますが、いくつか観たなかで、私的にこのビデオの「キミの声」が気に入っています。
ジュノが作った曲をペンリクエストに応えて歌うものです。
ほかにも何曲か短く歌っていて、「キミの声」のあとにスキマスイッチの「奏」も♪←うまい
ここ、繰り返し毎日聴いてます(*'▽')
細かい話なんだけど、スロー&オルゴールではじまって
バンド演奏とともにリズムに乗ってくるところで、ジュノが右手をグーと握るとこが好き。
気持ちが入ってる感じで♪
(2023.8.8)

イルタ・スキャンダル(チョンドヨン、チョンギョンホ)(2023/tvN)
おもしろかった。
チョンギョンホssiはいつもキャラ作りうまいけど、
”スター塾講師”がハマってて、これを観てるだけでも楽しかった。
ツンデレからロマンスの展開で王道の彼を楽しむ(≧▽≦)
チョンギョンホssiは大スターチョンドヨンssiとのロマンスに光栄だったらしいですが
彼のラブコメはほんとに好きです。
ツンデレからのデレ~に至る描き方はいつも恋の世界に巻き込んでくれます。
キュンキュン展開!
[MV] Lee Juhyuk - (Gypsophila) / イルタ・スキャンダル Official Music Video
チョンドヨンssi演じるナム・ヘンソンの姪ナム・ヘイ役のノユンソちゃんがかわいかったー
清楚できれいな感じ
ヘイはふだん淡々としてて感情の起伏があまりないように見えるのだけど、実は複雑な事情をかかえている。
「 SOLO TOUR 2014 'FEEL' 」
→「キミの声」8:40あたりから
2014の日本ソロツアー
ジュノはダンスもめちゃうまいし、歌も良いのですよね。
ファルセットもやわらかくてキレイ。
曲やダンスは2PMとソロがありますが、いくつか観たなかで、私的にこのビデオの「キミの声」が気に入っています。
ジュノが作った曲をペンリクエストに応えて歌うものです。
ほかにも何曲か短く歌っていて、「キミの声」のあとにスキマスイッチの「奏」も♪←うまい
ここ、繰り返し毎日聴いてます(*'▽')
細かい話なんだけど、スロー&オルゴールではじまって
バンド演奏とともにリズムに乗ってくるところで、ジュノが右手をグーと握るとこが好き。
気持ちが入ってる感じで♪
(2023.8.8)
イルタ・スキャンダル

イルタ・スキャンダル(チョンドヨン、チョンギョンホ)(2023/tvN)
おもしろかった。
チョンギョンホssiはいつもキャラ作りうまいけど、
”スター塾講師”がハマってて、これを観てるだけでも楽しかった。
ツンデレからロマンスの展開で王道の彼を楽しむ(≧▽≦)
チョンギョンホssiは大スターチョンドヨンssiとのロマンスに光栄だったらしいですが
彼のラブコメはほんとに好きです。
ツンデレからのデレ~に至る描き方はいつも恋の世界に巻き込んでくれます。
キュンキュン展開!
[MV] Lee Juhyuk - (Gypsophila) / イルタ・スキャンダル Official Music Video
チョンドヨンssi演じるナム・ヘンソンの姪ナム・ヘイ役のノユンソちゃんがかわいかったー
清楚できれいな感じ
ヘイはふだん淡々としてて感情の起伏があまりないように見えるのだけど、実は複雑な事情をかかえている。
ヘイのストーリーに沿って、自然な感情表現がうまい!と思いました。
何度かヘイに泣かされてしまったわー(≧▽≦)
「私たちのブルース」で注目されたみたいなので、このドラマも観たい!
大スターのチョンドヨンssiのほか、魅力的な俳優さんがたくさん出演されていて、それも楽しい。
私的にはシンジェハくん(チン・ドンヒ役)が大好きなので カワ(・∀・)イイ!!
チョンギョンホssiとの関係がどうなっていくかも楽しみでした。
何度かヘイに泣かされてしまったわー(≧▽≦)
「私たちのブルース」で注目されたみたいなので、このドラマも観たい!
大スターのチョンドヨンssiのほか、魅力的な俳優さんがたくさん出演されていて、それも楽しい。
私的にはシンジェハくん(チン・ドンヒ役)が大好きなので カワ(・∀・)イイ!!
チョンギョンホssiとの関係がどうなっていくかも楽しみでした。
それにしても永遠の少年のようなギョンホssiのスタイル(*'▽`)
このドラマでは衣装もオシャレでカッコよかったです。
(2023.7.23)このドラマでは衣装もオシャレでカッコよかったです。
流れ星

流れ星(イソンギョン、キムヨンデ)(2022/tvN)
典型的ラブコメでおもしろい(*'▽')
キムヨンデは今までの作品を観てて、それほど思い入れはなかったのに
ラブコメ演技は初とのことだったけど、とっても良かった。
イケメン過ぎるタイプにはあまり惹かれない、ひねくれもののわたしには
コメディタッチが良かったようです。
たしかに「顔の天才」という感じ。
イソンギョンとのモデル体型同士のカップルで、ビジュアル的にもバッチリ。
韓ドラのラブコメ展開らしく楽しかった。
[MV]Shooting Star [流れ星 OST Part.1]
「流れ星」にはわたしの大好きな俳優ユンジョンフンssiもチーム長役で出演されています。
キムヨンデとは「ペントハウス」1-3で共演されていますよね。
ユンジョンフンssiは以前から気になる俳優さんで、出演作品も多いかたですが
それぞれに印象的でした。
医師の役も多くて、病を患った友人に主治医として寄り添う役なんかも多いと思いますが
「ペントハウス」しかり、ちょいワルな感じもハマるんですよね。
いつものやさしい目から一転、眼光鋭く激しいセリフに、、、迫力の演技!
お肌も白くてふっくらしたお顔に左右が対称じゃない目元が魅力的です。
そんなやさしいチーム長の恋も、スター(キムヨンデ)の恋と一緒に展開します。
このドラマを観ている女性ならキムヨンデ(テソン)にあんなに愛されてみたい(>_<)
と、イソンギョン(ハンビョル)になりたい、、と妄想するでしょう。
(2023.7.23)
私の解放日誌

私の解放日誌(イミンギ、キムジウォン、ソンソック)(2022/JTBC)
おもしろかった。個性的だけど共感できます(*'▽')
ちょっとつかみどころがないようでいて、骨太というか筋入りというか。
『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』(2018年)の脚本家パク・ヘヨン氏の作品とのこと。
個性的なキャラの登場人物が多いのだけど、ソンソックとキムジウォンの組み合わせが贅沢(≧▽≦)
ふつうにロマンス、、ではないようでいて、愛があるような関係性が全体を通しておもしろいと思う。
個人的にイミンギも好きですが、最近イケメン枠じゃない設定も多くて良い味出してる(*'▽')
ク(ソンソック)(正体不明の男)の着ている作業着やトラックが似合い過ぎ(≧▽≦)
ソンソック作品もいくつか観たけど、「私の解放日誌」はハマっているし、カッコイイ。
タイトルにある「解放日誌」。
呪縛や自分自身を解放していく精神的な面を描いてリアルだし、説明じみてなくてじわっとくる。
幹は太いけど、それぞれの枝が滑稽だったり、ひとくせあって。
淡々とした日常って、起こる静かな波を荒げる出来事は大きく感じるんだなーなんて思いました。
舞台の田舎町で食事のシーンでさえおもしろい感じ。
ひととの関係性を深掘りしていておもしろいです。
(20230927)
都会の男女の恋愛法

都会の男女の恋愛法(チチャンウク、キムジウォン)(2020-2021/WEB)
キムジウォンが好きなので、チチャンウクとの共演は興味津々でした。
一風変わった展開を見せるロマンス(恋愛法)なのですが
なによりチチャンウクのカッコ良さが際立っていた!
彼は歳を重ねないのか!?
海辺で夢のような時間を過ごすキムジウォンもめちゃキレイ。
ふたりが過ごした海辺のシアワセな時間と都会に戻った現実。
パク・ジェウォン (チチャンウク)の頭には海があって
イ・ウノ/ユン・ソナ(キムジウォン)は都会(現実)の自分から逃れられないのかも。
チチャンウク鑑賞しながらきれいな映像を楽しむのに良い(*'▽')
(20230928)
チチャンウク鑑賞しながらきれいな映像を楽しむのに良い(*'▽')
(20230928)
その年、私たちは

その年、私たちは(チェウシク、キムダミ) (2021-2022/SBS)
めっちゃよかったーーーー
ウシクはタイプ(目が細い系が好き)なので
流れて…
映画「パラサイト~半地下の家族~」「The Witch 魔女」「狩りの時間」も続けて観た。
後半の感動シーン(大きくネタバレ)
演技力のふたりだから余計に引き込まれる。
考えると、ふたりとも恐ろしい役も良い人も似合う役者さん。
甘酸っぱい学生時代の思い出と大人になってからのふたりの関係がテーマのドラマはたくさんあるけれど
ひとクセもふたクセもあって、こじれてストーリーが絡んでおもしろい。
人気急上昇中のキムソンチョルとの三角関係もシリアスだったりおもしろかったり。
ウン(チェウシク)とヨンス(キムダミ)のふたりを応援してしまう。「お願いだからうまくいってーー(>_<)」
めっちゃよかったーーーー
ウシクはタイプ(目が細い系が好き)なので
流れて…
映画「パラサイト~半地下の家族~」「The Witch 魔女」「狩りの時間」も続けて観た。
後半の感動シーン(大きくネタバレ)
演技力のふたりだから余計に引き込まれる。
考えると、ふたりとも恐ろしい役も良い人も似合う役者さん。
甘酸っぱい学生時代の思い出と大人になってからのふたりの関係がテーマのドラマはたくさんあるけれど
ひとクセもふたクセもあって、こじれてストーリーが絡んでおもしろい。
人気急上昇中のキムソンチョルとの三角関係もシリアスだったりおもしろかったり。
ウン(チェウシク)とヨンス(キムダミ)のふたりを応援してしまう。「お願いだからうまくいってーー(>_<)」
ウシクssiって独特の個性の役柄を演じることも多いけど、ウン役はかなりカッコイイウシク♡
ずっとヨンスを想い続けるウンが切なくて愛おしくて。
動画のシーンはそんなウンとヨンスの歴史に少し立ち会ったからの感動がある。
泣けるシーンはかなりボロボロになった。
ウンの両親やヨンスのハルモニとのシーンもとってもよくて。
少年少女時代と現代とをシーンが織り交ぜて描かれているのも、とても自然に感じた。
学生時代を本人が演じていることもあるんだろうけど、やっぱりうまい演技者さまは違うと感じる。
展開もおもしろいし、入り込めるし、「その年、私たちは」が大好き。
(2023.4.30)

ずっとヨンスを想い続けるウンが切なくて愛おしくて。
動画のシーンはそんなウンとヨンスの歴史に少し立ち会ったからの感動がある。
泣けるシーンはかなりボロボロになった。
ウンの両親やヨンスのハルモニとのシーンもとってもよくて。
少年少女時代と現代とをシーンが織り交ぜて描かれているのも、とても自然に感じた。
学生時代を本人が演じていることもあるんだろうけど、やっぱりうまい演技者さまは違うと感じる。
展開もおもしろいし、入り込めるし、「その年、私たちは」が大好き。
(2023.4.30)
二十五、二十一

二十五、二十一(キムテリ、ナムジュヒョク) (2022/tvN)
めっちゃよかったーーーー
青春系のドラマは大好物なのに、ナムジュヒョクだなんて良いに決まってるわー
キムテリとナムジュヒョクは細かいシーンでもとてもこだわって納得いくまで考える俳優さんだそう。
キムテリが後で振り返って
「ナムジュヒョクとの現場がとても楽しく良いケミで幸せだった」とのインタビューを読んだ。
個人的にはナムジュヒョク主演なだけでシアワセだけど、ほんとに良いドラマだった。
知り合ったときの年齢差。いつまでも変わらない年齢差。
ときや出来事を経て変化する、ような意味合いもあるのかな。
このタイトルはシンプルでいて意味深な感じがしました。
ナ・ヒドとペク・イジンの関係性や時の流れで、役者ナムジュヒョク、キムテリのいろんな面が魅れた。
5人の青春も良かった。
青春は友だちとも一番近くてお互いに煌めいていて。
この作品も内容は知らずに観て、ああいう展開になるとは思わなかった。
後半の展開には賛否両論あったみたいです。
だからこそ観られる美しいシーンがあるのかな。
だからこその・・「強い思いのシーン」←自分をなぐさめる(TДT)
ただ、ペク・イジンのラスト近くに出てくるあのスタイル(*'▽')
めちゃカッコ良くないっすか?
パリッとしたヘアスタイル
スーツ
ヤバ―!と思わず声あげた。
勝手にナチュラルなナムジュヒョクとのイメージを持っていたが、がんがんハードでも来て!
「ななめから顔を覗き込む、ナム・ジュヒョク | 二十五、二十一 | Netflix Japan」
ナムジュヒョクはカッコ良すぎる~(≧▽≦)
ドラマがすごくおもしろかったのに、感想を書くとナムジュヒョクがカッコイイ話になってる('◇')ゞ
(2023.9.30)

怪物(シンハギュン、ヨジング)(2021/JTBC)
私のようにサスペンス好き好きウォッチャーにはめちゃ向いてるドラマです。
てか、怖かった。
ヨジングがおとなの俳優になってからの作品ではこちらと「王になった男」の2本が好き。
実物のヨジングって、謙虚でかわいがられる子だって聞きますが、、、イヤな感じの役もいける!
シンハギュンの作品のなかでは、「怪物」が一番好きかも。
人間っぽさと不気味さとあったかさが混じりあっておもしろいです。
途中から誰かを犯人だと疑うんじゃなく、はじめから誰かが疑われていて展開にハラハラしました!
演技派ヨジングに確信が持てた(≧▽≦)作品にもなりました。
(2023.5.7)

椿の花咲く頃(コンヒョジン、カンハヌル) (2019/KBS)
なつかしいような田舎町だけど、口うるさいおばちゃんもいるみたいな町設定なので
観ていてけっこう前の作品なことに気づかなかった。
子役のキムガンフンくん(9歳か10歳くらいのとき)のピルグ役がかなり印象的。
キムガンフンくんは子役としてたくさんのドラマにでているけど、ピルグ役がかなりかわいい。
全体的にはコメディ要素もたっぷりなのに、ピルグシーンがうますぎて泣かせる。
このドラマを観たらカンハヌルが気になって仕方なくなった。
ヨンシクの朴とつさと独特のしゃべりかたがウケたー★
個人的にコンヒョジンが独特のおしゃれ感覚のかたという印象があるため、
田舎のシングルマザーだけど、ファッショナブルになるのではないかと、なぜか気になっていた。
コンヒョジンが素朴な役がちょっと不思議な感じ。
※この後カンハヌルですぐ観られた作品、映画「記憶の夜」を視聴。
とってもコワイ内容でほのぼのカンハヌルは。。
(2023.5.7)
還魂(イジェウク、チョンソミン) (2022/tvN)
おもしろかったー☆
こんなに流行るとは!
架空の国、時代の設定なのに有名俳優さまの熱演で引き込まれました。
1部と2部どちらが好きかと言えば、1部!!
好きな気持ちもなかなか結ばれないほうがおもしろいし
武芸というか、技のシーンが多くておもしろかった。
でも、ジェウクの”ウク”は2部のほうがかっこよかったーー(≧▽≦)
ヘアスタイルや衣装、寡黙な感じも。
やさしさって寡黙な感じにこそ、貴重になる?
ファンミンヒョンも注目ですねーー
Netflixの還魂番組を観てたら、男子はみんなミンヒョンのルックス(お顔)が憧れとか。
イジェウクにとって、ミンヒョンは”ヒョン”なのも不思議な感じ。
一時期ミンヒョンのyoutubeをよく観てました。
イジェウクはもちろんファン!
※カメオ出演の薄字のタイトルドラマ以外は視聴していました
-----------------------------------------------

悪の花 (イジュンギ、ムンチェウォン)(2020/tvN)
「悪の花」はCSで以前録画したのに、途中の回が抜けてしまっていて
Netflixで配信されてたのでこちらで視聴。人気のようです。
おもしろくて一気に観てしまいました。
ロマンスではあるけど、ミステリー要素も本筋。
次の回へと止まらず観てしまいました(>_<)
(いつも内容チェックをしていないので)
「悪の花」のタイトルから韓国ドラマあるあるのドロドロ系かな、の印象でした。
でも、ヒューマンドラマの要素もあって共感できる部分や
考えさせられる部分もあってストーリーも良かった。
ひとつの軸の「事件」が紐解かれていきながら、愛やひと=人間が過去と現在と絡んでくる。
「事件」だけでもかなりドキドキ(◎_◎;)
最近の韓国ドラマは複数の要素がたくさん詰まった作品が多いですよね。
(自分で勝手にカテゴリー分けしてて、いつも迷う)
この作品もドラマチックにショッキングに過去や親と子、嘘、謎、真実が絡み合っているのに、展開に無理がなくて気持ちよく観れました。
ペク・ヒソン(イジュンギ)とチャ・ジウォン(ムンチェウォン)が展開の中心。
ふたりとも演技がうまいし、感情表現の激しいシーンや細やかなシーンも入り込めた。
そして、後半15話、16話のイジュンギssiの熱演!!すごい~
最終回ふたりのシーンでまた号泣…
韓国ドラマは話数や一話の時間がたっぷりあるので、
キャラクターの生まれ持ったバックグランドや今につながっている背景や環境が
きちんと描かれていることが多いですよね。
ヒューマン系作品でキャラクターの人間性を理解するには大事だと思うので
韓国ドラマのおもしろさでもあると思います。
2020の作品ですが、この作品のムンチェウォンキレイ(≧▽≦)
(2023.1.22)

ユミの細胞たち(キムゴウン、アンボヒョン、ジニョン)(2021/TVING)
ユミの細胞たち1-2
シーズン2まで観ました。
おもしろかったー
田代親世さんの「ちかちゃんねる韓流本舗」(youtube)でも
2022の良かった韓ドラ(表)に入ってましたね。
細胞たちもかわいくって。
カラダ(おしりとか)のぷにぷに感がたまらん。
パート1のユミ(キムゴウン)、ウン(アンボヒョン)もうまい役者さんなのに
細胞たちコラボで感情や表情がもっとおもしろくなる!
アニメとの融合はファンタジー化していくのかと思ったらリアルに。えぐって(>_<)
シーズン2の途中、展開に「ウンがぁーー」と結末を考えていたら、違う展開になって
ウン推しは少しほっとした(笑
細胞たち一覧ページがありました
https://www.cinderella-t.jp/yumis-cells-cells/
恋愛って、相手を想ってじりじりしたり、
怒るなら「こういう理由があるなら怒ってもいいはず」とかラインで悩んだり
すれ違ったり
意地を張ったり。
そこに細胞たちが登場すると笑わせてほっこりさせてくれたり。
うん、うんと感情の流れに納得したり。
キムゴウンはとってもナチュラルなのにオーラがある特別感のある俳優さん。
かわいいシーンがたくさんあった。
ウン役のボヒョンssiはラブコメがはじめてなんて思えない。
はじめてユミを見てときめいた時の新鮮な表情もよかったし、
ふたりのラブラブなシーンの好きでたまらない、みたいな表情もよかった。
細胞たちと一緒にユミの幸せを願ったり、共感したり楽しめました。
ロマンスの筋書きが劇的かどうかは関係ないんだと思う。
仕事もロマンスもユミの日々にどう関わっていくのか、ユミのストーリー。
パート1のラストシーンは印象に残りました。
ユミが立っている姿、心のなか、場所はいつかの…
【日本語字幕】ドヨン(NCT)-Like a Star [ユミの細胞たち OST Part.4]
ドヨンの歌う「Like a Star」
はじめてユミに会った時のウンのときめきで流れた曲。盛り上がります(≧▽≦)
ドヨンは少しハスキーでやわらかい声。
サビ部分がまったく無理してない感じなのは音域が広いのだそうです。


マイネーム:偽りと復讐(ハンソヒ、パクヒスン、アンボヒョン) (2021/Netflix)
タイトルバックがハンソヒonlyだったので、どんなもんかと思った…
が、おもしろくて、一気に観てしまった。
8話だから一気観するわー、これは。
ショッキングな部分もあるけど、深みにハマる系でした。
マイネームのタイトルも…うーーーん…と。
Hwang Sang Jun ft. Swervy, Jeminn | My Name OST
ネタバレ感ハンパない編集…
ボクシングやアクションシーンがたくさん出てきて
いつも乱闘シーンは「またか」的な気分になるのに、カッコ良くてしっかり![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
スタント俳優さんも当然いるとしても、感じさせない激しいアクションは
まさに命懸けという感じで、ハンソヒもカッコよかった。
CGやワイヤーを使わない撮影らしかったが、身体と身体もぶつかり合いが
画面からバシバシ感じられた。
彼女のスレンダーな身体のどこにそんな力があるんだろう。
ほとんどメイクしてなく、生きる喜びを感じさせる表情もない…
必死な姿に力があると感じさせる。
ハンソヒの表情や演技も良かった。
ただの復讐ストーリーではなく、偽りが潜んでいるストーリー展開も◎。
先輩刑事役アンボヒョンとの恋がありそうな展開はありがちながら好み。
(ちょっとのエピソードが重なって進展していく感じ)
後半のふたりのシーンは賛否両論(必要あるか否か)あったらしい。
私はいいシーンだと思うし、クライマックスのジウ(ハンソヒ)の心情に
表れていると思った。
アンボヒョンssiは「梨泰院クラス」のチャン・グンウォン(悪役)で注目された。
悪役でも、この俳優さん実際はおっとりしてそう、とか思わせてくれる雰囲気があった。
パボぶりと急展開する悪への思考もヤバイ話なのに少し可笑しさもあって。はまり役だった。
「梨泰院クラス」のあと、主演ドラマも重なるほどの人気だったんですねー。
たしかにカッコいい(≧▽≦)
空想は膨らむ。
「マイネーム」のチョン・ピルト(アンボヒョン)に
あんなふうに面倒見てもらたら… ?やさしさに包まれたなら~♪(>_<)
刑事役もハマっててカッコよかった。
「マイネーム」は「人間レッスン」(2020年)に続いて、
キムジンミン監督がNetflixシリーズ2作目の作品とのことです。
アンボヒョンssiも「人間レッスン」を観て、作家が気になったらしいです。
私も先日「人間レッスン」を観たのですが、ショッキング部分もあり印象的。
これも一気に観てしまいました。
出来事や感情を深く描いた作品で俳優を見透かすほどえぐって撮ってる感じがした。
それにしてもハンソヒ。
このアクションに臨むために筋肉を10キロ(脂肪も含む)増やした、なんて!
(2022.10.30)
ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です(イジェフン、タンジュンサン)(2021/Netflix)
良いドラマでした。
元から観たい候補だったのですが、「ラケット少年団」を観て
タンジュンサンがかわいくて、俳優攻め。
この前に映画「君の誕生日」も視聴。ヒューマン映画です。
タンジュンサンは現在19歳という年齢らしく、少年の成長過程や役柄で全然違って見える。
「愛の不時着」でもマンネ隊員のかわいらしさがあったけれど
ハン・グル(タンジュンサン)かわいすぎて、キュルキュルしどおし。
不安げな目元がめちゃかわw
遺品整理というひとの人生の最後に立ち会い、想いを読み取って誰かに伝える。
関わる側も平凡な形ではないけれど、家族のつながりがある。
アスペルガー症候群のグル自身もいくつもの別れを経験する。
誰かの死とともにはじまり、物語があり、彼ら自身も深まっていく。
ストーリー自体は奇をてらったわけではないのに、何度も涙腺崩壊してしまいました。
グルが仕事のユニフォームと一緒に必ず身につける白いヘッドフォン。
流れる音楽がグルの心を表しているようでもあり、ひとつの儀式のなかでこちらも癒される。
訳ありの叔父チェ・サング(イジェフン)とグルの静かさが妙にマッチしている。
アスペルガー症候群も大袈裟に扱っているわけではなく、淡々と描いているところもよかった。
グルの父(チジニ)との暮らしのなかで、愛情を持って育てたシーンは本当にあたたかい。
きっと、ひとつを失うことは、より大変であろうグルに対して
グルならではの解釈や毎日の行動を彼の未来へと結びつけた。
涙腺崩壊しかない。
サング(イジェフン)の荒々しいけど、放っておけないやさしさ。
イジェフン作品の中で一番好きかもしれません。
超有名な「シグナル」の力の入った感じよりサング役がいいなー。
いままでのメッセージ性が強いイメージに加え、人間臭くて良かった。
ほんとなら、ルール通りに進まないと混乱するグルの口癖「ダメです、イヤです(アンデミダ、アニミダ)」が
叔父との間で笑いのツボにさえなりそうな微笑ましい様子は、ふたりが近づいてこちらもほっとする。
タンジュンサンは役柄上笑顔は封印なのだけど、少し心配そうな目の表情に心を持っていかれ
吉岡秀隆系の甘くて少し高いトーンの声もとってもcuteでした。
イジェフンのような伝える力のある俳優になりたい、と。
ユニフォームのままお昼ごはんのポスト。声はイジェフンssiですよね
なごやかな撮影現場のようです。
(2022.10.21)
ナビレラ -それでも蝶は舞う-(パクイナン、ソンガン)(2021/tvN)
韓国公式サイト(画像や動画がたっぷり)
http://program.tving.com/tvn/navillera
ソンガン出演作で「ナビレラ-それでも蝶は舞う-」を一番最初に観ました。
とってもよかったーー(≧▽≦)
感動してずっと心に残る作品でした。観たほうが良いよー(*'▽')
それまでソンガン観ていなかったことを後悔↓
気を良くしてその後「恋するアプリ Love Alarm」「気象庁の人々」を連続で。
最近だと「わかっていても」が話題だったので、ロマンスのイメージがあったソンガン。
「ナビレラ-それでも蝶は舞う-」は12話。
華やかなシーンもほとんどないし、キメキメのソンガンもいない。
自分やまわりのことで葛藤する23歳のイ・チェロク(ソンガン)が
今も夢をかなえたいと願う70歳のシム・ドクチュル(パクイナン)と出会う。
バレリーノを目指してがんばるふたりが心を通わす物語のなか、
成長し、変化していくチェロク。
めっちゃよかったーーーー
青春系のドラマは大好物なのに、ナムジュヒョクだなんて良いに決まってるわー
キムテリとナムジュヒョクは細かいシーンでもとてもこだわって納得いくまで考える俳優さんだそう。
キムテリが後で振り返って
「ナムジュヒョクとの現場がとても楽しく良いケミで幸せだった」とのインタビューを読んだ。
個人的にはナムジュヒョク主演なだけでシアワセだけど、ほんとに良いドラマだった。
今までナムジュヒョクは繊細な演技がうまいと思っていた。
思いをストレートに出すペク・イジンもカッコイイ。男らしさにじゅるるん(≧▽≦)
思いをストレートに出すペク・イジンもカッコイイ。男らしさにじゅるるん(≧▽≦)
ハツラツとしたキムテリもよかった(実年齢からすると脅威の初々しさ)
「二十五、二十一」のタイトル。知り合ったときの年齢差。いつまでも変わらない年齢差。
ときや出来事を経て変化する、ような意味合いもあるのかな。
このタイトルはシンプルでいて意味深な感じがしました。
ナ・ヒドとペク・イジンの関係性や時の流れで、役者ナムジュヒョク、キムテリのいろんな面が魅れた。
5人の青春も良かった。
青春は友だちとも一番近くてお互いに煌めいていて。
この作品も内容は知らずに観て、ああいう展開になるとは思わなかった。
後半の展開には賛否両論あったみたいです。
だからこそ観られる美しいシーンがあるのかな。
だからこその・・「強い思いのシーン」←自分をなぐさめる(TДT)
ただ、ペク・イジンのラスト近くに出てくるあのスタイル(*'▽')
めちゃカッコ良くないっすか?
パリッとしたヘアスタイル
スーツ
ヤバ―!と思わず声あげた。
勝手にナチュラルなナムジュヒョクとのイメージを持っていたが、がんがんハードでも来て!
「ななめから顔を覗き込む、ナム・ジュヒョク | 二十五、二十一 | Netflix Japan」
ナムジュヒョクはカッコ良すぎる~(≧▽≦)
ドラマがすごくおもしろかったのに、感想を書くとナムジュヒョクがカッコイイ話になってる('◇')ゞ
(2023.9.30)
怪物

怪物(シンハギュン、ヨジング)(2021/JTBC)
私のようにサスペンス好き好きウォッチャーにはめちゃ向いてるドラマです。
てか、怖かった。
ヨジングがおとなの俳優になってからの作品ではこちらと「王になった男」の2本が好き。
実物のヨジングって、謙虚でかわいがられる子だって聞きますが、、、イヤな感じの役もいける!
シンハギュンの作品のなかでは、「怪物」が一番好きかも。
人間っぽさと不気味さとあったかさが混じりあっておもしろいです。
途中から誰かを犯人だと疑うんじゃなく、はじめから誰かが疑われていて展開にハラハラしました!
演技派ヨジングに確信が持てた(≧▽≦)作品にもなりました。
(2023.5.7)
椿の花咲く頃

椿の花咲く頃(コンヒョジン、カンハヌル) (2019/KBS)
なつかしいような田舎町だけど、口うるさいおばちゃんもいるみたいな町設定なので
観ていてけっこう前の作品なことに気づかなかった。
子役のキムガンフンくん(9歳か10歳くらいのとき)のピルグ役がかなり印象的。
キムガンフンくんは子役としてたくさんのドラマにでているけど、ピルグ役がかなりかわいい。
全体的にはコメディ要素もたっぷりなのに、ピルグシーンがうますぎて泣かせる。
このドラマを観たらカンハヌルが気になって仕方なくなった。
ヨンシクの朴とつさと独特のしゃべりかたがウケたー★
個人的にコンヒョジンが独特のおしゃれ感覚のかたという印象があるため、
田舎のシングルマザーだけど、ファッショナブルになるのではないかと、なぜか気になっていた。
コンヒョジンが素朴な役がちょっと不思議な感じ。
※この後カンハヌルですぐ観られた作品、映画「記憶の夜」を視聴。
とってもコワイ内容でほのぼのカンハヌルは。。
(2023.5.7)
還魂

おもしろかったー☆
こんなに流行るとは!
架空の国、時代の設定なのに有名俳優さまの熱演で引き込まれました。
1部と2部どちらが好きかと言えば、1部!!
好きな気持ちもなかなか結ばれないほうがおもしろいし
武芸というか、技のシーンが多くておもしろかった。
でも、ジェウクの”ウク”は2部のほうがかっこよかったーー(≧▽≦)
ヘアスタイルや衣装、寡黙な感じも。
やさしさって寡黙な感じにこそ、貴重になる?
ファンミンヒョンも注目ですねーー
Netflixの還魂番組を観てたら、男子はみんなミンヒョンのルックス(お顔)が憧れとか。
イジェウクにとって、ミンヒョンは”ヒョン”なのも不思議な感じ。
一時期ミンヒョンのyoutubeをよく観てました。
イジェウクはもちろんファン!
※カメオ出演の薄字のタイトルドラマ以外は視聴していました
-----------------------------------------------
アルハンブラ宮殿の思い出(2018年、tvN) - マルコ・ハン役
恋愛ワードを入力してください〜Search WWW〜(2019年、tvN) - ソル・ジファン役
偶然見つけたハル(2019年、MBC) - ペク・ギョン役
天気がよければ会いにゆきます(2020年、JTBC) - イ・ジャンウ役
ドドソソララソ(2020年、KBS) - ソヌ・ジュン役
女神降臨(2020年、tvN) - ペク・ギョン役(カメオ出演)
ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です(2021年、Netflix) - キム・スチョル役(カメオ出演)
キスシックスセンス(2022、Disney+) - 映画『ハル』の主人公役(カメオ出演)
還魂(2022年、tvN) - チャン・ウク役
-----------------------------------------------
(2023.5.7)悪の花

悪の花 (イジュンギ、ムンチェウォン)(2020/tvN)
「悪の花」はCSで以前録画したのに、途中の回が抜けてしまっていて
Netflixで配信されてたのでこちらで視聴。人気のようです。
おもしろくて一気に観てしまいました。
ロマンスではあるけど、ミステリー要素も本筋。
次の回へと止まらず観てしまいました(>_<)
(いつも内容チェックをしていないので)
「悪の花」のタイトルから韓国ドラマあるあるのドロドロ系かな、の印象でした。
でも、ヒューマンドラマの要素もあって共感できる部分や
考えさせられる部分もあってストーリーも良かった。
ひとつの軸の「事件」が紐解かれていきながら、愛やひと=人間が過去と現在と絡んでくる。
「事件」だけでもかなりドキドキ(◎_◎;)
最近の韓国ドラマは複数の要素がたくさん詰まった作品が多いですよね。
(自分で勝手にカテゴリー分けしてて、いつも迷う)
この作品もドラマチックにショッキングに過去や親と子、嘘、謎、真実が絡み合っているのに、展開に無理がなくて気持ちよく観れました。
ペク・ヒソン(イジュンギ)とチャ・ジウォン(ムンチェウォン)が展開の中心。
ふたりとも演技がうまいし、感情表現の激しいシーンや細やかなシーンも入り込めた。
そして、後半15話、16話のイジュンギssiの熱演!!すごい~
最終回ふたりのシーンでまた号泣…
韓国ドラマは話数や一話の時間がたっぷりあるので、
キャラクターの生まれ持ったバックグランドや今につながっている背景や環境が
きちんと描かれていることが多いですよね。
ヒューマン系作品でキャラクターの人間性を理解するには大事だと思うので
韓国ドラマのおもしろさでもあると思います。
2020の作品ですが、この作品のムンチェウォンキレイ(≧▽≦)
(2023.1.22)
ユミの細胞たち

ユミの細胞たち(キムゴウン、アンボヒョン、ジニョン)(2021/TVING)
ユミの細胞たち1-2
シーズン2まで観ました。
おもしろかったー
田代親世さんの「ちかちゃんねる韓流本舗」(youtube)でも
2022の良かった韓ドラ(表)に入ってましたね。
細胞たちもかわいくって。
カラダ(おしりとか)のぷにぷに感がたまらん。
パート1のユミ(キムゴウン)、ウン(アンボヒョン)もうまい役者さんなのに
細胞たちコラボで感情や表情がもっとおもしろくなる!
アニメとの融合はファンタジー化していくのかと思ったらリアルに。えぐって(>_<)
シーズン2の途中、展開に「ウンがぁーー」と結末を考えていたら、違う展開になって
ウン推しは少しほっとした(笑
細胞たち一覧ページがありました
https://www.cinderella-t.jp/yumis-cells-cells/
この投稿をInstagramで見る
恋愛って、相手を想ってじりじりしたり、
怒るなら「こういう理由があるなら怒ってもいいはず」とかラインで悩んだり
すれ違ったり
意地を張ったり。
そこに細胞たちが登場すると笑わせてほっこりさせてくれたり。
うん、うんと感情の流れに納得したり。
キムゴウンはとってもナチュラルなのにオーラがある特別感のある俳優さん。
かわいいシーンがたくさんあった。
ウン役のボヒョンssiはラブコメがはじめてなんて思えない。
はじめてユミを見てときめいた時の新鮮な表情もよかったし、
ふたりのラブラブなシーンの好きでたまらない、みたいな表情もよかった。
細胞たちと一緒にユミの幸せを願ったり、共感したり楽しめました。
ロマンスの筋書きが劇的かどうかは関係ないんだと思う。
仕事もロマンスもユミの日々にどう関わっていくのか、ユミのストーリー。
パート1のラストシーンは印象に残りました。
ユミが立っている姿、心のなか、場所はいつかの…
【日本語字幕】ドヨン(NCT)-Like a Star [ユミの細胞たち OST Part.4]
ドヨンの歌う「Like a Star」
はじめてユミに会った時のウンのときめきで流れた曲。盛り上がります(≧▽≦)
ドヨンは少しハスキーでやわらかい声。
サビ部分がまったく無理してない感じなのは音域が広いのだそうです。
個人的にウンのキャラが好き。
世間知らずでマイペースなところは手ごわいけど、母性本能くすぐるタイプ。
IT系のカジュアル(過ぎ‥)なスタイルだけど、デスクに向かう姿は開発者になってる!
スキもなくカッコイイより、クセありでどこかかわいいほうがタイプです。
ハイトーンがなんともいえないなめらかさ。
GOT7は名前は知っていたのですが、ググったらジニョンは曲も作っているんですね。
なんとも言えないはかなげに溶けていくような透明できれいな高音
力強く広がるハイトーン
交互にくるからヤラレマス。
(2022.12.29)
ボヒョンさま祭りが終わりません(≧▽≦)
Netflixのサムネイルって一定じゃないですよね。自動生成しているとか。
「マイネーム」はボヒョンssiのサムネになっていて、惹かれました。
ここから「梨泰院クラス」を観なおして
いいタイミングで来日会見ライブを見て(庄やの記念ドラマ)。
「ユミの細胞たち」を観ながら
「カイロス〜運命を変える1分〜」を一挙放送で月-金。
そして「かくれんぼ」(イユリ主演)は観たはず。ボヒョンssiはあれ?と観なおす。
出てた!オッパ的な役だった。
今観てるのは「彼女の私生活」。
出演作品がすごく多いから、まだまだありますね。
「梨泰院クラス」はオーディションでどうしても出演したくて、5回受けたとありました。
最終決定まで5回なのか、ダメでリベンジかはわかりません。
少し前のインタビュー記事
「梨泰院クラス」「ユミの細胞」アン・ボヒョン、来日インタビュー!
“日本ファンの応援に胸がいっぱいになる”
https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2203867
記事を読んでいると、釜山の影島(ヨンド)出身とのこと。
影島(ヨンド)は「マイネーム」のロケ地でもあるらしいので、行ってみたいです。
影島(ヨンド)の見どころ!
https://www.pusannavi.com/special/80007110

https://www.tour.ne.jp/matome/articles/88/
トラベルコさんからお借りしました
釜山/甘川洞文化村 (カムチョンドンムナマウル)
マッチ箱みたいに並ぶカラフルでかわいい街!段々も。
更新したまま使ってないパスポートがもうすぐ切れる。
釜山は観光に良さそうだけど、ソウルに行きたいなら遠いですよね。
韓国は行ったことがないのでマジ行きたい。
ボヒョンssiはエクボもかわいいし、お肌や輪郭もきれい。口の形もかわいい。
鍛え上げた身体で着こなすスーツもカッコイイ。
でも何よりカメレオン俳優のキャラ変を観るのが楽しいです。
(2022.12.15)
世間知らずでマイペースなところは手ごわいけど、母性本能くすぐるタイプ。
IT系のカジュアル(過ぎ‥)なスタイルだけど、デスクに向かう姿は開発者になってる!
スキもなくカッコイイより、クセありでどこかかわいいほうがタイプです。
[MV] ジニョン(GOT7) - Shining on Your Night [ユミの細胞たち2 OST Part.3]
ジニョンの甘い声良いですねーハイトーンがなんともいえないなめらかさ。
GOT7は名前は知っていたのですが、ググったらジニョンは曲も作っているんですね。
なんとも言えないはかなげに溶けていくような透明できれいな高音
力強く広がるハイトーン
交互にくるからヤラレマス。
(2022.12.29)
ボヒョンさま祭りが終わりません(≧▽≦)
Netflixのサムネイルって一定じゃないですよね。自動生成しているとか。
「マイネーム」はボヒョンssiのサムネになっていて、惹かれました。
ここから「梨泰院クラス」を観なおして
いいタイミングで来日会見ライブを見て(庄やの記念ドラマ)。
「ユミの細胞たち」を観ながら
「カイロス〜運命を変える1分〜」を一挙放送で月-金。
そして「かくれんぼ」(イユリ主演)は観たはず。ボヒョンssiはあれ?と観なおす。
出てた!オッパ的な役だった。
今観てるのは「彼女の私生活」。
出演作品がすごく多いから、まだまだありますね。
「梨泰院クラス」はオーディションでどうしても出演したくて、5回受けたとありました。
最終決定まで5回なのか、ダメでリベンジかはわかりません。
少し前のインタビュー記事
「梨泰院クラス」「ユミの細胞」アン・ボヒョン、来日インタビュー!
“日本ファンの応援に胸がいっぱいになる”
https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2203867
記事を読んでいると、釜山の影島(ヨンド)出身とのこと。
影島(ヨンド)は「マイネーム」のロケ地でもあるらしいので、行ってみたいです。
影島(ヨンド)の見どころ!
https://www.pusannavi.com/special/80007110

https://www.tour.ne.jp/matome/articles/88/
トラベルコさんからお借りしました
釜山/甘川洞文化村 (カムチョンドンムナマウル)
マッチ箱みたいに並ぶカラフルでかわいい街!段々も。
更新したまま使ってないパスポートがもうすぐ切れる。
釜山は観光に良さそうだけど、ソウルに行きたいなら遠いですよね。
韓国は行ったことがないのでマジ行きたい。
ボヒョンssiはエクボもかわいいし、お肌や輪郭もきれい。口の形もかわいい。
鍛え上げた身体で着こなすスーツもカッコイイ。
でも何よりカメレオン俳優のキャラ変を観るのが楽しいです。
(2022.12.15)
恋するアプリ Love Alarm


恋するアプリ Love Alarm(キムソヒョン、ソンガン、チョンガラム)(2019-2021/tvN)
シーズン1-2
Netflixは(今年からなので)、はじめソンガンとの出会いな感じでした。
ソンガン出演作品を続けて観てから月日が…記憶メモ的に少しだけ。ソンガン編。
自分は「ナビレラ」が初ソンガン。2作品目に「恋するアプリ」を観ました。
元からキムソヒョンちゃんが大好きだし、韓ドラの青春系はおもしろい作品が多いので期待どおりでした。
「ナビレラ」のソンガンが良かったーという想いは、少年系ソンガンにで決定的に。
さわやかー
キムソヒョンちゃんもソンガンも制服に違和感なく、笑顔もあどけない(*'▽')
tearliner - Blooming Story (feat. Jo Hae-jin) [Love Alarm OST]【日本語字幕 CC】
裕福で恵まれているファンソノ(ソンガン)も
ジョジョ(キムソヒョン)に対する気持ちは純粋なのに
アプリが運命を分けてしまった。
ジョジョとラブラブの笑顔もセツナイ時も応援したくなる。
カッコ良くくすぐるソンガン ((笑
ラブアラームアプリの開発秘話があったり、アプリで時代やひとの心が変化していったり。
アプリはゲームのようだけど、実は使う側がいつの間にか縛られて操られてたり
皮肉やひとの心の危うさ、普遍性を描いているように感じた。
ラブアラームの世界観がおもしろくて、次へ次へと観てしまった。
共演したチョンガラムとソンガンは実際に仲が良いそうです。
メイキングを観たら、チョンガラムとソンガンが出番がない日にロケに遊びに来てて
クルミ(コミンシ)の応援だったらしい。
ソンガンとコミンシは「Sweet Home」で共演してたからとか。良いね!
キムソヒョンちゃんは「太陽を抱く月」でも有名な子役出身。ますますきれいに(*'▽`)
クールな印象の美しいひとなので、イケメン俳優と共演しても映えます(>_<)
「恋するジェネレーション」ナムジュヒョクと
「ノクドゥ伝」チャンドンユンと
「王女ピョンガン 月が浮かぶ川」ナイヌと
韓国はイケメン俳優も多く、相手役は気になるもの。
キムソヒョンちゃんはきれいだし、ミステリアスな雰囲気も素敵です。
(2022.12.13)

シーズン1-2
Netflixは(今年からなので)、はじめソンガンとの出会いな感じでした。
ソンガン出演作品を続けて観てから月日が…記憶メモ的に少しだけ。ソンガン編。
自分は「ナビレラ」が初ソンガン。2作品目に「恋するアプリ」を観ました。
元からキムソヒョンちゃんが大好きだし、韓ドラの青春系はおもしろい作品が多いので期待どおりでした。
「ナビレラ」のソンガンが良かったーという想いは、少年系ソンガンにで決定的に。
さわやかー
キムソヒョンちゃんもソンガンも制服に違和感なく、笑顔もあどけない(*'▽')
tearliner - Blooming Story (feat. Jo Hae-jin) [Love Alarm OST]【日本語字幕 CC】
裕福で恵まれているファンソノ(ソンガン)も
ジョジョ(キムソヒョン)に対する気持ちは純粋なのに
アプリが運命を分けてしまった。
ジョジョとラブラブの笑顔もセツナイ時も応援したくなる。
カッコ良くくすぐるソンガン ((笑
ラブアラームアプリの開発秘話があったり、アプリで時代やひとの心が変化していったり。
アプリはゲームのようだけど、実は使う側がいつの間にか縛られて操られてたり
皮肉やひとの心の危うさ、普遍性を描いているように感じた。
ラブアラームの世界観がおもしろくて、次へ次へと観てしまった。
共演したチョンガラムとソンガンは実際に仲が良いそうです。
メイキングを観たら、チョンガラムとソンガンが出番がない日にロケに遊びに来てて
クルミ(コミンシ)の応援だったらしい。
ソンガンとコミンシは「Sweet Home」で共演してたからとか。良いね!
キムソヒョンちゃんは「太陽を抱く月」でも有名な子役出身。ますますきれいに(*'▽`)
クールな印象の美しいひとなので、イケメン俳優と共演しても映えます(>_<)
「恋するジェネレーション」ナムジュヒョクと
「ノクドゥ伝」チャンドンユンと
「王女ピョンガン 月が浮かぶ川」ナイヌと
韓国はイケメン俳優も多く、相手役は気になるもの。
キムソヒョンちゃんはきれいだし、ミステリアスな雰囲気も素敵です。
(2022.12.13)
Sweet Home -俺と世界の絶望-

Sweet Home -俺と世界の絶望-(ソンガン、イジヌク、イシヨン)(2020/Netflix)
シーズン1 (シーズン2-3予定)
シーズン1 (シーズン2-3予定)
ホラー映画のなかでもゾンビ系はあまり得意ではないけど
やっぱイケメンだけじゃないソンガンを観てみたかった。
観はじめてゾンビ感が強くて無理かも…と思っていたが、内容がおもしろい。
なんだろう、一体感と自分の欲のアンバランスの心地よさみたいな。
これから起きる危機がなんなのか、わわらない恐怖もあり、
今、立ち向かう敵もいて、スリリング。
怖い、気持ち悪い、でも先を観たい。
YONGZOO - Sweet Home | Sweet Home OST MV

ソンガンはSweet Homeでもかわいくて、応援したくなる。
ホラー作品でかわいいもない、と思うけど、ソンガン癒しなのよねー。
淡々としているからなのかな?
おどろおどろしい場面のなかで、ヒョンス(ソンガン)がぼーとしてるのは救いです。
メンバーのなかで闘うファイターみたいな方に比べると、あきらかに生命力なさげ。
ぼさぼさ髪で引きこもりだったヒョンスがアナログチックな武器を持って部屋を出る。
応援しちゃいます(≧▽≦)
人間味あふれるエピソードにも包まれて、それぞれの世界観との交錯がおもしろい。
本題の特殊映像(怪物や特殊メイク)もドギモを抜かれる感じ(>_<)
エンタメ作品としておもしろかった。
・「Sweet Home -俺と世界の絶望-」エンタメ記事
韓国エンタメ界の底上げぶりがエグい!
Netflix『Sweet Home -俺と世界の絶望-』の“レベチ”な化物ビジュアル
https://www.banger.jp/drama/52476/
(2022.12.13)

わかっていても(ハンソヒ、ソンガン)(2021/JTBC)
この作品は話題になっていたし、YouTubeで予告やメイキングを
たくさん観てしまって、もういいかな、と思っていた。
が… 観たらおもしろかった(≧▽≦)
最終回もとってもよかった。ああいう展開になるとは、、、
いいラストシーンだったー
1話からガツンガツン本題に入って
ハンソヒとソンガンのビジュアル全開で期待を高める。
美しいふたり。
1話からこんなにお顔のドアップ(特にソンガン)?
静止画も動いている絵もどの角度も美しいから!!
誘う。誘う。笑笑。。
次の回も楽しみたいけど、1話でおなかいっぱい(≧▽≦)

ナビ(ハンソヒ)に対して、ジェオン(ソンガン)が
泣きそうな顔をするシーンがあって。
よい表情でキュンです(;-ω-)
セツナイ、哀しそうな表情がよい↑
ほんとの気持ちが表れてる感じ。
大学生のシンプルなファッションでもソンガンカッコイイ。
パープルのパーカー(上の写真)何度か着てたと思うけど、パーカーでイケてる。
美大生のみんなのファッションもかわいい>all
J.UNA「Butterfly」 (Nevertheless OST pt.4)【和訳】
ハンソヒの華奢なスタイルはラブラブなシーンもいやらしさがなくてきれいでした。
ソンガンがキス職人と言われているけど、特にハンソヒと相性がよいと思う。
というか、ハンソヒの対応もうまい。
今まで観たキスシーンのなかで、かなり上位ランク!(自然なカップル、相性良い俳優編)
「わかっていても」で演じたジェオンは、ソンガン自身に近くはないかもしれないけど
やっぱイケメンだけじゃないソンガンを観てみたかった。
観はじめてゾンビ感が強くて無理かも…と思っていたが、内容がおもしろい。
なんだろう、一体感と自分の欲のアンバランスの心地よさみたいな。
これから起きる危機がなんなのか、わわらない恐怖もあり、
今、立ち向かう敵もいて、スリリング。
怖い、気持ち悪い、でも先を観たい。
YONGZOO - Sweet Home | Sweet Home OST MV

ソンガンはSweet Homeでもかわいくて、応援したくなる。
ホラー作品でかわいいもない、と思うけど、ソンガン癒しなのよねー。
淡々としているからなのかな?
おどろおどろしい場面のなかで、ヒョンス(ソンガン)がぼーとしてるのは救いです。
メンバーのなかで闘うファイターみたいな方に比べると、あきらかに生命力なさげ。
ぼさぼさ髪で引きこもりだったヒョンスがアナログチックな武器を持って部屋を出る。
応援しちゃいます(≧▽≦)
人間味あふれるエピソードにも包まれて、それぞれの世界観との交錯がおもしろい。
本題の特殊映像(怪物や特殊メイク)もドギモを抜かれる感じ(>_<)
エンタメ作品としておもしろかった。
この投稿をInstagramで見る
・「Sweet Home -俺と世界の絶望-」エンタメ記事
韓国エンタメ界の底上げぶりがエグい!
Netflix『Sweet Home -俺と世界の絶望-』の“レベチ”な化物ビジュアル
https://www.banger.jp/drama/52476/
(2022.12.13)
わかっていても

わかっていても(ハンソヒ、ソンガン)(2021/JTBC)
この作品は話題になっていたし、YouTubeで予告やメイキングを
たくさん観てしまって、もういいかな、と思っていた。
が… 観たらおもしろかった(≧▽≦)
最終回もとってもよかった。ああいう展開になるとは、、、
いいラストシーンだったー
1話からガツンガツン本題に入って
ハンソヒとソンガンのビジュアル全開で期待を高める。
美しいふたり。
1話からこんなにお顔のドアップ(特にソンガン)?
静止画も動いている絵もどの角度も美しいから!!
誘う。誘う。笑笑。。
次の回も楽しみたいけど、1話でおなかいっぱい(≧▽≦)

ナビ(ハンソヒ)に対して、ジェオン(ソンガン)が
泣きそうな顔をするシーンがあって。
よい表情でキュンです(;-ω-)
セツナイ、哀しそうな表情がよい↑
ほんとの気持ちが表れてる感じ。
大学生のシンプルなファッションでもソンガンカッコイイ。
パープルのパーカー(上の写真)何度か着てたと思うけど、パーカーでイケてる。
美大生のみんなのファッションもかわいい>all
J.UNA「Butterfly」 (Nevertheless OST pt.4)【和訳】
ハンソヒの華奢なスタイルはラブラブなシーンもいやらしさがなくてきれいでした。
ソンガンがキス職人と言われているけど、特にハンソヒと相性がよいと思う。
というか、ハンソヒの対応もうまい。
今まで観たキスシーンのなかで、かなり上位ランク!(自然なカップル、相性良い俳優編)
「わかっていても」で演じたジェオンは、ソンガン自身に近くはないかもしれないけど
俳優の旬を切り取った記念の作品だと思う(>_<)
ビジュアル的にチェゴ!!
ハンソヒと相性が良かったこともそう。
・ソンガン「わかっていても」インタビュー
『わかっていても』ソン・ガン、反響に感謝
“愛”知らずに育った主人公に悲哀の感情も【ハングクTIMES/インタビュー】
https://www.oricon.co.jp/special/57542/
(2022.12.13)
☆特別編
居酒屋「庄や」の50周年記念ドラマ「いつでも帰ってこれる場所」(庄や公式)
本編+メイキング(こっちが長くて12分強)
https://youtu.be/gdntmDxQues
アンボヒョンssiがオファーを受けたとのことで、11/15から公開しています。
昨日たまたまライブオンライン配信の記者会見を見ました。
彼はこの記者会見ライブ配信のためだけに来日とのこと。
アンボヒョンssiはご多忙なのか、少々お疲れ気味のように感じたけど
ドラマでは魅力満載でした(≧▽≦)
考えてみれば、お客様がいる授賞式もまだあまり経験がないとか。
生配信でことばが通じないなかでのプレスがいたら緊張ですね…
ドラマは二日間のうち正味一日で撮影したとのことで、庄や赤坂店の実店舗とか。
短いドラマだけど、日韓共作のあたたかさもあって味わいがありました。
庄やではアンボヒョンとトリンドル玲奈さんのキャンペーンポスターが3か月間貼られるそうです。
アンボヒョンかっこいい(>_<)
「マイネーム」を観て以来、沼ハマってます(''◇'')ゞ
「梨泰院クラス」は自分の中ではそこまで好きなドラマではなかったけど(パクソジュンは好き)。
なのに、「人間レッスン」のキムドンヒが良くて、チャングンス役キムドンヒ見たさに2回目。
アンボヒョン目当てで3回目を視聴。
最初に観た時は憎らしいグンウォンだったはずなのに、見返してみると普通にカッコイイ。
何度もある暴力シーンで、足長すぎるよ。
宿敵役だけど、家業や父に翻弄される哀しさもあり…コワイ顔にエクボみたいな♡

板前さん、似合いすぎ(≧▽≦)



表情が瑞々しくて、一瞬一瞬微妙な演技に魅入ったーー
コマごとに違う表情してる。
なーんか「帰ってくる」アンボヒョンの続編がありそう??
(2022.11.15→11.17)
ビジュアル的にチェゴ!!
ハンソヒと相性が良かったこともそう。
・ソンガン「わかっていても」インタビュー
『わかっていても』ソン・ガン、反響に感謝
“愛”知らずに育った主人公に悲哀の感情も【ハングクTIMES/インタビュー】
https://www.oricon.co.jp/special/57542/
(2022.12.13)
☆特別編
庄や50周年記念ドラマ「いつでも帰ってこれる場所」
居酒屋「庄や」の50周年記念ドラマ「いつでも帰ってこれる場所」(庄や公式)
本編+メイキング(こっちが長くて12分強)
https://youtu.be/gdntmDxQues
アンボヒョンssiがオファーを受けたとのことで、11/15から公開しています。
昨日たまたまライブオンライン配信の記者会見を見ました。
彼はこの記者会見ライブ配信のためだけに来日とのこと。
アンボヒョンssiはご多忙なのか、少々お疲れ気味のように感じたけど
ドラマでは魅力満載でした(≧▽≦)
考えてみれば、お客様がいる授賞式もまだあまり経験がないとか。
生配信でことばが通じないなかでのプレスがいたら緊張ですね…
ドラマは二日間のうち正味一日で撮影したとのことで、庄や赤坂店の実店舗とか。
短いドラマだけど、日韓共作のあたたかさもあって味わいがありました。
庄やではアンボヒョンとトリンドル玲奈さんのキャンペーンポスターが3か月間貼られるそうです。
アンボヒョンかっこいい(>_<)
「マイネーム」を観て以来、沼ハマってます(''◇'')ゞ
「梨泰院クラス」は自分の中ではそこまで好きなドラマではなかったけど(パクソジュンは好き)。
なのに、「人間レッスン」のキムドンヒが良くて、チャングンス役キムドンヒ見たさに2回目。
アンボヒョン目当てで3回目を視聴。
最初に観た時は憎らしいグンウォンだったはずなのに、見返してみると普通にカッコイイ。
何度もある暴力シーンで、足長すぎるよ。
宿敵役だけど、家業や父に翻弄される哀しさもあり…コワイ顔にエクボみたいな♡
板前さん、似合いすぎ(≧▽≦)


表情が瑞々しくて、一瞬一瞬微妙な演技に魅入ったーー
コマごとに違う表情してる。
なーんか「帰ってくる」アンボヒョンの続編がありそう??
(2022.11.15→11.17)
マイネーム:偽りと復讐

マイネーム:偽りと復讐(ハンソヒ、パクヒスン、アンボヒョン) (2021/Netflix)
タイトルバックがハンソヒonlyだったので、どんなもんかと思った…
が、おもしろくて、一気に観てしまった。
8話だから一気観するわー、これは。
ショッキングな部分もあるけど、深みにハマる系でした。
マイネームのタイトルも…うーーーん…と。
Hwang Sang Jun ft. Swervy, Jeminn | My Name OST
ネタバレ感ハンパない編集…
ボクシングやアクションシーンがたくさん出てきて
いつも乱闘シーンは「またか」的な気分になるのに、カッコ良くてしっかり
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
スタント俳優さんも当然いるとしても、感じさせない激しいアクションは
まさに命懸けという感じで、ハンソヒもカッコよかった。
CGやワイヤーを使わない撮影らしかったが、身体と身体もぶつかり合いが
画面からバシバシ感じられた。
彼女のスレンダーな身体のどこにそんな力があるんだろう。
ほとんどメイクしてなく、生きる喜びを感じさせる表情もない…
必死な姿に力があると感じさせる。
ハンソヒの表情や演技も良かった。
ただの復讐ストーリーではなく、偽りが潜んでいるストーリー展開も◎。
先輩刑事役アンボヒョンとの恋がありそうな展開はありがちながら好み。
(ちょっとのエピソードが重なって進展していく感じ)
後半のふたりのシーンは賛否両論(必要あるか否か)あったらしい。
私はいいシーンだと思うし、クライマックスのジウ(ハンソヒ)の心情に
表れていると思った。
アンボヒョンssiは「梨泰院クラス」のチャン・グンウォン(悪役)で注目された。
悪役でも、この俳優さん実際はおっとりしてそう、とか思わせてくれる雰囲気があった。
パボぶりと急展開する悪への思考もヤバイ話なのに少し可笑しさもあって。はまり役だった。
「梨泰院クラス」のあと、主演ドラマも重なるほどの人気だったんですねー。
たしかにカッコいい(≧▽≦)
空想は膨らむ。
「マイネーム」のチョン・ピルト(アンボヒョン)に
あんなふうに面倒見てもらたら… ?やさしさに包まれたなら~♪(>_<)
刑事役もハマっててカッコよかった。
「マイネーム」は「人間レッスン」(2020年)に続いて、
キムジンミン監督がNetflixシリーズ2作目の作品とのことです。
アンボヒョンssiも「人間レッスン」を観て、作家が気になったらしいです。
私も先日「人間レッスン」を観たのですが、ショッキング部分もあり印象的。
これも一気に観てしまいました。
出来事や感情を深く描いた作品で俳優を見透かすほどえぐって撮ってる感じがした。
それにしてもハンソヒ。
このアクションに臨むために筋肉を10キロ(脂肪も含む)増やした、なんて!
(2022.10.30)
ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です

良いドラマでした。
元から観たい候補だったのですが、「ラケット少年団」を観て
タンジュンサンがかわいくて、俳優攻め。
この前に映画「君の誕生日」も視聴。ヒューマン映画です。
タンジュンサンは現在19歳という年齢らしく、少年の成長過程や役柄で全然違って見える。
「愛の不時着」でもマンネ隊員のかわいらしさがあったけれど
ハン・グル(タンジュンサン)かわいすぎて、キュルキュルしどおし。
不安げな目元がめちゃかわw
遺品整理というひとの人生の最後に立ち会い、想いを読み取って誰かに伝える。
関わる側も平凡な形ではないけれど、家族のつながりがある。
アスペルガー症候群のグル自身もいくつもの別れを経験する。
誰かの死とともにはじまり、物語があり、彼ら自身も深まっていく。
ストーリー自体は奇をてらったわけではないのに、何度も涙腺崩壊してしまいました。
グルが仕事のユニフォームと一緒に必ず身につける白いヘッドフォン。
流れる音楽がグルの心を表しているようでもあり、ひとつの儀式のなかでこちらも癒される。
訳ありの叔父チェ・サング(イジェフン)とグルの静かさが妙にマッチしている。
アスペルガー症候群も大袈裟に扱っているわけではなく、淡々と描いているところもよかった。
グルの父(チジニ)との暮らしのなかで、愛情を持って育てたシーンは本当にあたたかい。
きっと、ひとつを失うことは、より大変であろうグルに対して
グルならではの解釈や毎日の行動を彼の未来へと結びつけた。
涙腺崩壊しかない。
サング(イジェフン)の荒々しいけど、放っておけないやさしさ。
イジェフン作品の中で一番好きかもしれません。
超有名な「シグナル」の力の入った感じよりサング役がいいなー。
いままでのメッセージ性が強いイメージに加え、人間臭くて良かった。
ほんとなら、ルール通りに進まないと混乱するグルの口癖「ダメです、イヤです(アンデミダ、アニミダ)」が
叔父との間で笑いのツボにさえなりそうな微笑ましい様子は、ふたりが近づいてこちらもほっとする。
タンジュンサンは役柄上笑顔は封印なのだけど、少し心配そうな目の表情に心を持っていかれ
吉岡秀隆系の甘くて少し高いトーンの声もとってもcuteでした。
この作品でタンジュンサンはイジェフンssiから影響を受けたと記事を読みました。この投稿をInstagramで見る
イジェフンのような伝える力のある俳優になりたい、と。
ユニフォームのままお昼ごはんのポスト。声はイジェフンssiですよね
なごやかな撮影現場のようです。
(2022.10.21)
ナビレラ -それでも蝶は舞う-

韓国公式サイト(画像や動画がたっぷり)
http://program.tving.com/tvn/navillera
ソンガン出演作で「ナビレラ-それでも蝶は舞う-」を一番最初に観ました。
とってもよかったーー(≧▽≦)
感動してずっと心に残る作品でした。観たほうが良いよー(*'▽')
それまでソンガン観ていなかったことを後悔↓
気を良くしてその後「恋するアプリ Love Alarm」「気象庁の人々」を連続で。
最近だと「わかっていても」が話題だったので、ロマンスのイメージがあったソンガン。
「ナビレラ-それでも蝶は舞う-」は12話。
華やかなシーンもほとんどないし、キメキメのソンガンもいない。
自分やまわりのことで葛藤する23歳のイ・チェロク(ソンガン)が
今も夢をかなえたいと願う70歳のシム・ドクチュル(パクイナン)と出会う。
バレリーノを目指してがんばるふたりが心を通わす物語のなか、
成長し、変化していくチェロク。
真っすぐで純粋な瞳が画面に眩しくて、清々しい気持ちになります。
ナビレラ観ながら、ソンガン良いじゃん、良いじゃん。
そして、あらすじとか見ない私は気になりました。
「がっつり本人バレエシーンあり」
『ナビレラ』ソン・ガン、“バレリーノ役へ挑戦…5~6ヶ月練習”
https://www.koari.net/entertainment/91535/
ネタバレですが、最終回がとてもよかった。
その頃には、もうチェロク(チェロキ)が愛おしくなっていて。
いろんな出来事が集約されているので、いい場面がたくさん。
バツグンのスタイルに小顔、色白イケメンのソンガン演じるチェロクは内気で無愛想。
うつむいてて顔がはっきりわかんないくらいのときも。
だからこその"蝶チェロキ"がーーーーー(≧▽≦)
こういう不器用・無愛想なソンガンいいなーと思った。
チェロクのほんとはやさしい面とかの演技も純粋な姿がとても心に響きました。
ラストは見せ場3!
感想がチェロクだけになっている('◇')ゞ 初ソンガンだったので。
”チェロク”という青年で、観ている自分も”チェロク!”と呼んでしまう感じあり。
私の初ソンガンドラマ感想:
んー、なんとも出来すぎアンバランス。
広い肩幅、がっちり胸にベビーフェイス。白むち肌に男らしい眉。
個人的にイケメンは薄い唇よりもぽちゃっとした口元が好み。
話すときに肉感的で表情が口元に出ると思うので。
あと、なんとも言えない”声”。
低めでほどよく響く感じかと思えば、ボソボソ。良い声。
ラストの見せ場は感動したり、うるうるしたり。Netflixで何度も観返し(ο≧∇≦)ο
あとで、最初からもう一度観てみたい。
がんばっている誰かが美しいのって
応援している誰かの顔が見えるから、もっと輝くんだなー。
誰かを想い拍手する誰かも美しい。
白蝶チェロキが美しすぎる(ο≧∇≦)ο
ライジングスターに追加しないとね
(2022.6.22)
ナビレラ観ながら、ソンガン良いじゃん、良いじゃん。
そして、あらすじとか見ない私は気になりました。
「がっつり本人バレエシーンあり」
『ナビレラ』ソン・ガン、“バレリーノ役へ挑戦…5~6ヶ月練習”
https://www.koari.net/entertainment/91535/
ネタバレですが、最終回がとてもよかった。
その頃には、もうチェロク(チェロキ)が愛おしくなっていて。
いろんな出来事が集約されているので、いい場面がたくさん。
バツグンのスタイルに小顔、色白イケメンのソンガン演じるチェロクは内気で無愛想。
うつむいてて顔がはっきりわかんないくらいのときも。
だからこその"蝶チェロキ"がーーーーー(≧▽≦)
こういう不器用・無愛想なソンガンいいなーと思った。
チェロクのほんとはやさしい面とかの演技も純粋な姿がとても心に響きました。
ラストは見せ場3!
感想がチェロクだけになっている('◇')ゞ 初ソンガンだったので。
”チェロク”という青年で、観ている自分も”チェロク!”と呼んでしまう感じあり。
私の初ソンガンドラマ感想:
んー、なんとも出来すぎアンバランス。
広い肩幅、がっちり胸にベビーフェイス。白むち肌に男らしい眉。
個人的にイケメンは薄い唇よりもぽちゃっとした口元が好み。
話すときに肉感的で表情が口元に出ると思うので。
あと、なんとも言えない”声”。
低めでほどよく響く感じかと思えば、ボソボソ。良い声。
ラストの見せ場は感動したり、うるうるしたり。Netflixで何度も観返し(ο≧∇≦)ο
あとで、最初からもう一度観てみたい。
がんばっている誰かが美しいのって
応援している誰かの顔が見えるから、もっと輝くんだなー。
誰かを想い拍手する誰かも美しい。
白蝶チェロキが美しすぎる(ο≧∇≦)ο
「ナビレラ」のためのバレエレッスンだと思います。この投稿をInstagramで見る
ライジングスターに追加しないとね
(2022.6.22)
アルハンブラ宮殿の思い出

アルハンブラ宮殿の思い出(ヒョンビン、パクシネ) (2018-2019/tvN)
ヒョンビン作品一気見のなかで、映画も2-3作品観ました♡
ミステリータッチがおもしろかったし、ヨーロッパの景色もたっぷり楽しめました。
最近はドラマでも先に内容を知って、おもしろい回だけ時短でチャッチャと観るひともいるとか。
私は化石のように変えずに、知らずに驚きたいタイプ。
「アルハンブラ宮殿の思い出」は、タイトルだけでは「?」な感じでした。
観終わってみると、けっこう奥が深かったー
内容もまったく知らずに観ると、序盤からゲームが出てきて、仮想現実がテーマ。
ゲームとか全然やらないので、はじめは無理かも?と思いました。
でも、ミステリー好きがそそられる謎の展開になり。どうなるか気になって気になって。
現実のなかで実際起こったら大変なことが描かれていて、
私のように、かなり疑ってかかるヤツにもおもしろい!と思わせる人物の絡みや描きかた、
ユ・ジヌ(ヒョンビン)の演技に引き込まれました。
ヒョンビンはかなり体力も使う撮影だったのではないかなと思います。
チョン・ヒジュ(パクシネ)との恋は切なさもドラマチック。
パクシネ作品久々に観た。やっぱパクシネは演技うまいです。
パクシネのセツナイシーンや涙にも、うるうる。
ヒョンビン作品一気見のなかで、映画も2-3作品観ました♡
ミステリータッチがおもしろかったし、ヨーロッパの景色もたっぷり楽しめました。
最近はドラマでも先に内容を知って、おもしろい回だけ時短でチャッチャと観るひともいるとか。
私は化石のように変えずに、知らずに驚きたいタイプ。
「アルハンブラ宮殿の思い出」は、タイトルだけでは「?」な感じでした。
観終わってみると、けっこう奥が深かったー
内容もまったく知らずに観ると、序盤からゲームが出てきて、仮想現実がテーマ。
ゲームとか全然やらないので、はじめは無理かも?と思いました。
でも、ミステリー好きがそそられる謎の展開になり。どうなるか気になって気になって。
現実のなかで実際起こったら大変なことが描かれていて、
私のように、かなり疑ってかかるヤツにもおもしろい!と思わせる人物の絡みや描きかた、
ユ・ジヌ(ヒョンビン)の演技に引き込まれました。
ヒョンビンはかなり体力も使う撮影だったのではないかなと思います。
チョン・ヒジュ(パクシネ)との恋は切なさもドラマチック。
パクシネ作品久々に観た。やっぱパクシネは演技うまいです。
パクシネのセツナイシーンや涙にも、うるうる。
アルハンブラの思い出 (ギター名曲) タレガ
Pepe Romero Recuerdos de la Alhambra ( F. Tarrega)
ドラマシーンではなく、劇中に流れる運命のギター演奏曲で、ドラマのシーンを予告する音色。
主にスペインバルセロナのロケシーンが多くて、ヨーロッパらしい石畳の街並みもきれい。
過酷な運命も描かれているんだけど、タイトルの「アルハンブラ宮殿の思い出」のように
遠いどこかで起こっていること、しかもゲームが介在していて過酷さは中和されるように感じました。
ダイナミックでロマンチック。過酷な現実は箱のなか。
(2022.6.21)
Pepe Romero Recuerdos de la Alhambra ( F. Tarrega)
ドラマシーンではなく、劇中に流れる運命のギター演奏曲で、ドラマのシーンを予告する音色。
主にスペインバルセロナのロケシーンが多くて、ヨーロッパらしい石畳の街並みもきれい。
過酷な運命も描かれているんだけど、タイトルの「アルハンブラ宮殿の思い出」のように
遠いどこかで起こっていること、しかもゲームが介在していて過酷さは中和されるように感じました。
ダイナミックでロマンチック。過酷な現実は箱のなか。
(2022.6.21)