[cafe]清澄白河cafe
清澄白河cafeの記事でmapを入れ忘れていた。
知ってるひとは知ってるフリーマップ「ROUTE」。
ちょっと古いですがvol.4/2018spring版で、2020/vol.6もあるようです。
cafeめぐりをしている途中でフリーマップを見つけたり
あとから知ったら、”先に知りたかったーー”というもの。
写真がきれいでなくて、、すみません。
このvol.4は(他も同じかと)
ART
COFFEE
CAFE
それぞれのルートがシンプルにわかりやすく書いてあります。
「半白地図」なmapは必要なことしか書いてないので
道さえわかればありがたいですねー
上の青い四角で切り取った部分は
・ブルーボトルコーヒー
・アライズコーヒーロースターズ付近。
私の場合は以前、清澄白河のすぐ近くに職場があったので何度か行っていて、
簡単な検索で大丈夫でした。
ただ、あの辺りは道が微妙に十字路じゃないので油断すると道を間違えます。

そして、色分け/カテゴリー分けされたお店やギャラリーのリスト!
協賛店に置いてあるそうで、道すがらもらえます。
どこにあるかとか、事前に手に入れられるかはわかりません。
わかったら追記しておきます。
久々cafeめぐりもしたい(。>ω<)ノ
大勢でごはんじゃなくて、ひとりcafeだったらまだ入りやすいかな。
(2020.8. 1)
早い時間に大江戸線に乗っていて、清澄白河に近づくにつれて
下車してカフェめぐりの続きをしようか、まっすぐ帰ろうか考えていた・・
スマホの歩数計アプリは4,000歩台。
外出して歩きがあるときは最低6,000歩。目標8,000歩と決めている。
湿気が多くて歩くのもカフェに入ってコーヒーを飲むのもさほど気が進まないが、
うろうろして。ここは歩数稼ぎ下車だーー
まずはこの記事の下の方にもリンクさせていただいた
「Let's Enjoy TOKYO」さんの記事にかわいい地図があるので、お借りしました。
Google mapは便利だけど、こういうエスプリチックな地図カワ(・∀・)イイ!!ですね

出典 Let's Enjoy TOKYO
まずは・・前回水曜定休であきらめたカフェへ。
アライズ コーヒー エンタングル
https://goodcoffee.me/coffeeshop/arise-coffee-entangle/

店構えもイケてる感じのカフェ。
中に入るとこじんまりと比較的カジュアルな感じ。
おいしいコーヒーを飲めそうなコーヒー好きなら楽しいお店。
当日3人で行ったうちひとりがブラックコーヒーは苦手。
お店ではミルクや砂糖は用意してないとのことで
また行くことにしてお店をあとに。
アライズコーヒーさんは清澄庭園に近くて周りは緑いっぱい。
めちゃよい環境。

プリン→プジン(ブラジル風プリン)がうまそうだった。
何回目かになるブルーボトルコーヒー
https://bluebottlecoffee.jp/


平日に行っても混んでるねー
清澄白河カフェブームの先駆け。
まだ店内で座って飲んだことがない。
ロースタリー併設ということもあって、ドリップしている様も心地よいコーヒー空間。
まだ寒い2月だったのに外のベンチでコーヒーすすりました。
せっかちばかり(笑
コーヒー飲み終わる頃
「寒いのに申し訳ありません」と
お店の方が紙コップにお湯を入れて来てくれた♡
こーいうのポイントアップするよねー
すっきりクールな店内とのギャップがね
清澄白河めぐりは水曜の午後でした。
水曜ってわりと休みの店が多くて、どこと決めずにぶらりと入ろう・・が
なかなか・・CLOSEにはばまれました。
(2019.6.2)
(゜o゜)
おしゃれで今風。。
ブルーボトルコーヒー清澄白河ロースタリー&カフェは日本一号店。
焙煎の雰囲気も味わいながらコーヒーを飲める。
雰囲気good.
平日夕方でも混んでいた。無機質で、天井が高い。
コーヒーの香りに包まれながらも、きりりとした空気もあって気持ちよかった(゜∇゜*)
道さえわかればありがたいですねー
上の青い四角で切り取った部分は
・ブルーボトルコーヒー
・アライズコーヒーロースターズ付近。
私の場合は以前、清澄白河のすぐ近くに職場があったので何度か行っていて、
簡単な検索で大丈夫でした。
ただ、あの辺りは道が微妙に十字路じゃないので油断すると道を間違えます。
そして、色分け/カテゴリー分けされたお店やギャラリーのリスト!
協賛店に置いてあるそうで、道すがらもらえます。
どこにあるかとか、事前に手に入れられるかはわかりません。
わかったら追記しておきます。
久々cafeめぐりもしたい(。>ω<)ノ
大勢でごはんじゃなくて、ひとりcafeだったらまだ入りやすいかな。
(2020.8. 1)
早い時間に大江戸線に乗っていて、清澄白河に近づくにつれて
下車してカフェめぐりの続きをしようか、まっすぐ帰ろうか考えていた・・
スマホの歩数計アプリは4,000歩台。
外出して歩きがあるときは最低6,000歩。目標8,000歩と決めている。
湿気が多くて歩くのもカフェに入ってコーヒーを飲むのもさほど気が進まないが、
うろうろして。ここは歩数稼ぎ下車だーー
まずはこの記事の下の方にもリンクさせていただいた
「Let's Enjoy TOKYO」さんの記事にかわいい地図があるので、お借りしました。
Google mapは便利だけど、こういうエスプリチックな地図カワ(・∀・)イイ!!ですね

出典 Let's Enjoy TOKYO
まずは・・前回水曜定休であきらめたカフェへ。
前回少しだけ入ったけれど、ブラックが苦手な同行者もいて諦めた
ARiSE Coffee Entangle(アライズコーヒーエンタングル)-清澄公園近く-
☆こちらは基本ブラック専門、シュガーなし☆
→こちらのコーヒースタンド併設の焙煎所
ARiSE COFFEE ROASTERS(アライズコーヒーロースターズ)さん
上の地図には載ってない(;'∀')
BLUE BOTTLE COFFEEとfukadaso cafeの★を直角に相互につないだ角

http://arisecoffee.jp/
あー、後で考えるとテイクアウトでもここのコーヒーを飲めばよかった。
どこかのカフェでゆっくり座って(トイレにも行きたかった)・・
店内でも飲めるようだったが、けっこういっぱい。
ARiSEは清澄白河駅から比較的近い(徒歩10分かからない)。
おいしいみたいなので、また今度。

以前こちらのお店を通った時は清洲橋(これ↑)の方から清澄公園方面へ。
ブルーボトルコーヒー側からまわった。
駅から行ったらけっこう迷った(・・;)ずいぶん手前を左折してしまったらしい。
道が碁盤の目のような十字路じゃなく末広がりになってて、間違えるとやっかい。
お陰で?芸人さん(カミナリだった)がロケしている現場に遭遇。
ここまで来てしまえばfukadaso cafeはわかる。


こちらのお店は火曜・水曜定休。
なかなかタイミングが合わなくて入れてなかった。。

http://fukadaso.com/cafe.html
余裕でパシャパシャしていたら張り紙が・・
「現在満席です。40分待ちです。」
時折小雨に濡れながら、小一時間ぷらぷらしていた。
もう、いい・・てな感じに。
でも・・一日で歩数計が8,700歩( ̄∇ ̄)v
次の清澄探検(←探検になってる('ω')は
事前にトイレを済ませてから(笑
清澄白河駅からけっこう遠いところからはじめてぷらぷらしたいなー
このあたりかなー(*'▽`)
ここいらになると、清澄というか木場というか東陽町というか?
All Press Espresso 東京ロースタリー&カフェ
https://jp.allpressespresso.com/find/tokyo-roastery
cafe copain
https://www.cafecopain-kiba.com/
(2019.7.18)
ARiSE Coffee Entangle(アライズコーヒーエンタングル)-清澄公園近く-
☆こちらは基本ブラック専門、シュガーなし☆
→こちらのコーヒースタンド併設の焙煎所
ARiSE COFFEE ROASTERS(アライズコーヒーロースターズ)さん
上の地図には載ってない(;'∀')
BLUE BOTTLE COFFEEとfukadaso cafeの★を直角に相互につないだ角
http://arisecoffee.jp/
あー、後で考えるとテイクアウトでもここのコーヒーを飲めばよかった。
どこかのカフェでゆっくり座って(トイレにも行きたかった)・・
店内でも飲めるようだったが、けっこういっぱい。
ARiSEは清澄白河駅から比較的近い(徒歩10分かからない)。
おいしいみたいなので、また今度。

以前こちらのお店を通った時は清洲橋(これ↑)の方から清澄公園方面へ。
ブルーボトルコーヒー側からまわった。
駅から行ったらけっこう迷った(・・;)ずいぶん手前を左折してしまったらしい。
道が碁盤の目のような十字路じゃなく末広がりになってて、間違えるとやっかい。
お陰で?芸人さん(カミナリだった)がロケしている現場に遭遇。
ここまで来てしまえばfukadaso cafeはわかる。
こちらのお店は火曜・水曜定休。
なかなかタイミングが合わなくて入れてなかった。。
http://fukadaso.com/cafe.html
余裕でパシャパシャしていたら張り紙が・・
「現在満席です。40分待ちです。」
時折小雨に濡れながら、小一時間ぷらぷらしていた。
もう、いい・・てな感じに。
でも・・一日で歩数計が8,700歩( ̄∇ ̄)v
次の清澄探検(←探検になってる('ω')は
事前にトイレを済ませてから(笑
清澄白河駅からけっこう遠いところからはじめてぷらぷらしたいなー
このあたりかなー(*'▽`)
ここいらになると、清澄というか木場というか東陽町というか?
All Press Espresso 東京ロースタリー&カフェ
https://jp.allpressespresso.com/find/tokyo-roastery
cafe copain
https://www.cafecopain-kiba.com/
(2019.7.18)
去年の夏にアップした清澄白河のカフェ。
その後、ここから近くにある会社の方たちを誘ってカフェめぐり・・
と思ったのは私だけ。
女子って結局お店に腰を落ち着けるとおしゃべりがごちそうみたい。
それでもいくつかcafeに行きました。
2月にしてはあたたかい日。
iki ESPRESSO TOKYO
https://www.iki-espresso.com/
ikiさんは清澄カフェのなかでは少し外れのほう。
まずはこちらでランチを。



お店は洒落てるのだけど、さすが下町なのか?意外に気さくな感じでした。
奥にもテーブル席があって、なかなか広いカフェ。
平日で遅めのランチだったのもあって、おじさまやファミリーなども。
私好みの小麦粉系のマフィンとかブレッド、パウンドとか・・
おいしそうだったのだけど、ここではランチだけに。
ランチはエッグベネディクトにした。
めちゃうまかった。見た感じよりもボリューミィ。
ikiさんはエントランスが2つに分かれているので両方パシャ。
清澄白河駅から少し歩くのだけど、私的には小名木川を渡って行くのって
なかなか情緒あってよいと思います。
開放感があっていい感じー♪
その後、ここから近くにある会社の方たちを誘ってカフェめぐり・・
と思ったのは私だけ。
女子って結局お店に腰を落ち着けるとおしゃべりがごちそうみたい。
それでもいくつかcafeに行きました。
2月にしてはあたたかい日。
iki ESPRESSO TOKYO
https://www.iki-espresso.com/
ikiさんは清澄カフェのなかでは少し外れのほう。
まずはこちらでランチを。

お店は洒落てるのだけど、さすが下町なのか?意外に気さくな感じでした。
奥にもテーブル席があって、なかなか広いカフェ。
平日で遅めのランチだったのもあって、おじさまやファミリーなども。
私好みの小麦粉系のマフィンとかブレッド、パウンドとか・・
おいしそうだったのだけど、ここではランチだけに。
ランチはエッグベネディクトにした。
めちゃうまかった。見た感じよりもボリューミィ。
ikiさんはエントランスが2つに分かれているので両方パシャ。
清澄白河駅から少し歩くのだけど、私的には小名木川を渡って行くのって
なかなか情緒あってよいと思います。
開放感があっていい感じー♪
アライズ コーヒー エンタングル
https://goodcoffee.me/coffeeshop/arise-coffee-entangle/
店構えもイケてる感じのカフェ。
中に入るとこじんまりと比較的カジュアルな感じ。
おいしいコーヒーを飲めそうなコーヒー好きなら楽しいお店。
当日3人で行ったうちひとりがブラックコーヒーは苦手。
お店ではミルクや砂糖は用意してないとのことで
また行くことにしてお店をあとに。
アライズコーヒーさんは清澄庭園に近くて周りは緑いっぱい。
めちゃよい環境。

プリン→プジン(ブラジル風プリン)がうまそうだった。
何回目かになるブルーボトルコーヒー
https://bluebottlecoffee.jp/
平日に行っても混んでるねー
清澄白河カフェブームの先駆け。
まだ店内で座って飲んだことがない。
ロースタリー併設ということもあって、ドリップしている様も心地よいコーヒー空間。
まだ寒い2月だったのに外のベンチでコーヒーすすりました。
せっかちばかり(笑
コーヒー飲み終わる頃
「寒いのに申し訳ありません」と
お店の方が紙コップにお湯を入れて来てくれた♡
こーいうのポイントアップするよねー
すっきりクールな店内とのギャップがね

清澄白河めぐりは水曜の午後でした。
水曜ってわりと休みの店が多くて、どこと決めずにぶらりと入ろう・・が
なかなか・・CLOSEにはばまれました。
(2019.6.2)
5,6年前だったか、清澄白河にはcafeが多いという番組を観たことがあった。
以前仕事していた会社にまた勤務することになったのだが、清澄白河のほど近くに移転していた。
この機会にと、行ってみた。
自分のなかのイメージでは、喫茶店とか昔ながらのお店が点在しているのかと思っていたら・・
(゜o゜)
おしゃれで今風。。
気楽に寄れるカフェやおいしいコーヒーを飲むためだけではない
わざわざ行きたい系。
わざわざ行きたい系。
ブルーボトルコーヒー清澄白河ロースタリー&カフェは日本一号店。
焙煎の雰囲気も味わいながらコーヒーを飲める。
雰囲気good.
平日夕方でも混んでいた。無機質で、天井が高い。
コーヒーの香りに包まれながらも、きりりとした空気もあって気持ちよかった(゜∇゜*)
旅行で奈良・伊勢に行く前にカフェに寄って”友だちへの東京土産”を購入。
今思えば素直にコーヒーがよかったとも思えるが「てぬぐい(バンダナ)」にした。
去年のことだが、まだ関西には知られてなかった(;O;)
(けっこう 高かったのよ)
去年のことだが、まだ関西には知られてなかった(;O;)
(けっこう 高かったのよ)
パッケージの感じからして、夏のイメージ。
さわやか~。
さわやか~。
コーヒー器具とか
カップとかgoodsがかわいいw
カップとかgoodsがかわいいw
去年行ったときはまだ東京に数店舗だったのに
今年は関西などへ広がりを見せていました。

ここ、いいね!京都カフェ
https://blue-bottle-cms.global.ssl.fastly.net/hbhhv9rz9/image/upload/v1519778908/lvrjk38ynwrglibhjhy6.pdf京都府京都市左京区南禅寺草川町64
南禅寺エリアとのこと
すごい店構え!!
京町屋のリノベとのこと。立地も!(^^)!すごい。
めちゃ いきたーーーい。
すごい店構え!!
京町屋のリノベとのこと。立地も!(^^)!すごい。
めちゃ いきたーーーい。
清澄白河ではfukadaso cafeもかなり有名。
今流行の甦らせ&そこから広がる系。
アパートにはいろんなお店が入っている。
こういう集まり、増えてきたよね(●^o^●)
ここにはまだ入ったことがないけど、ここの前を通った時撮影していた。
映像や雑誌の撮影がよくあるようです。
fukadaso cafeだけでなく
清澄白河は撮影でもよく使われているよう。
少し行けば隅田川テラスもあるし。
有名なcafe以外にも少し歩けば いい感じのcafeに出会える街。
隅田川に近く、小名木川など水辺の景色は情緒も感じさせてくれる。
街歩きの好きなわたし。
cafe歩きのあと、ちらっと物件を見てみる←現実に戻り過ぎ
人気のせいかお高い(-.-)
cafe歩きのあと、ちらっと物件を見てみる←現実に戻り過ぎ
人気のせいかお高い(-.-)
でも、なんかー、清澄白河ってはずれのほうなのに、ハイセンスな香りがする。
清澄街歩き
清澄街歩き
【清澄白河】コーヒーの聖地を巡るおすすめカフェマップ
【キナリノ】下町風情と水辺の景色。コーヒーで人気の「清澄白河」周辺を散策しましょう。
(2018.7.17)